昨年末、衝撃的なトヨタのEV大発表会でお披露目されていた車両のうち、市販化が近いとされるbzシリーズ。兄貴分のbz4Xに続き、どうやら弟分のbz1Xも市販化が近いという。その真相やいかに??
昨年の発表から大注目されていたbz4Xをサーキットで初試乗!!大容量のバッテリーを積むため重量はあるが、専用プラットフォームのおかげで走りは爽快だ
サイズ的にはRAV4と同等サイズだ。デザイン的にも一脈通じるところはあるが、ブラックアウトされた下回りの踏ん張り感が強調され、アクティブながらクールな印象も受けるデザインだ
トヨタbz4Xとスバルソルテラ。兄弟車だがフロントパネルのデザインにはトヨタ・スバルのらしさを感じさせる意欲的なデザインだ。購入の際には悩みそうだ
2021年12月の発表会で発表されたスペックの凄さにメディアが即座に反応できなかったことに、豊田章男社長はさぞ悔しい思いをしたに違いない。撮影:三橋仁明/N-RAK PHOTO AGENCY)
Aセグメントのクルマとはいえ、存在感をしっかり感じさせるデザインと意欲的な
装備を併せ持つアイゴX
装備を併せ持つアイゴX
暗闇に稲妻の様に光るアイゴXのテールランプ。コンセプト発表時のデザインそのままに市販車にも採用された!
インパネもアイゴのような良くも悪くもシンプルなデザインから一歩踏み込み、エクステリアに負けない作り込みがされているようだ
カラーバリエーションは印象的なレッドの他にも3色用意される。いずれもAセグとしては抑え目な感じだが、クールさを強調する戦略なのかもしれない
アイゴXと兄弟車といっても信じてしまうぐらいよく似通っているbZスモールクロスオーバーのデザイン。撮影:三橋仁明/N-RAK PHOTO AGENCY
BEVの生産が増えるにつれ、自動車メーカーによるバッテリーメーカーへの依存度が高まっている
低価格で安全、薄型な、まさにコンパクトカーにぴったりのBYD製のLFPブレードバッテリー
発表済みのbZシリーズ5車種、手前からbZ4X、bZコンパクトSUV、bZスモールクロスオーバー、bZ SDN、bZラージSUV
陰影が強調される絶妙なカラーリングと流麗なスタイリングで、非常に魅力的に見えるbZ SDN。撮影:三橋仁明/N-RAK PHOTO AGENCY)
BYDのフラッグシップセダンであるHan (中国名「漢」)、エントリーグレードは400万円弱と驚異的なコスパを誇る
BYDのHanとデザインが極めて似ている気がするのは筆者だけだろうか。撮影:三橋仁明/N-RAK PHOTO AGENCY)