定期的な換気は、臭いの最大原因物質であるカビや雑菌の繁殖を抑える最強の方法。真夏や真冬は少しツラいが、四季を通じてこまめな換気を心掛けたい
シートには体臭が染み付きやすいので、殺菌・消臭効果のあるスプレーを定期的に使用しよう。ただし、本革シートの場合は使用不可の製品もあるので事前に確認を
クルマの内装は黒など、寒色系のものが多いため、タバコのヤニの汚れに気づきにくい。ヘビースモーカーの場合は、1~2週間で内装がヤニだらけになって、タバコ臭が定着してしまう
フロアマットはブラシを使って繊維の奥底に溜まった汚れを掻き出して、しっかり洗い流そう
水洗いをした後のフロアマットは必ず天日干しを。それができない場合は、水洗いは避けよう
フロアマットの下はゴミ溜まり。頻繁に掃除機をかけよう。また、定期的にフロアマットを外して乾燥させることも必須だ
ペットは直接シートに座らせないのが一番。ペット用のシートカバーを使用しよう
ペットの毛は掃除機だけでは完全に取り除くことは難しいため、コロコロローラーを使用しよう
スチームクリーナーは効果はあるが、湿気が問題。使用後に換気をして乾燥させて湿気を残さないことも忘れずに
シートベルトは身体に密着しているため、汗の臭いをはじめとした体臭が付きやすいパーツ。特に夏場は水拭きだけでもいいので、頻繁に掃除を
エアコンをすぐにスイッチオフにしてしまうのは、臭い発生の原因に。時間がないなら、到着の数分前から送風モードに切り替えよう
エアコンは定期的に抗菌・消臭のあるスプレーを使用しよう
エアコンは吹き出し口をこまめに掃除するだけでも臭いの発生を抑えることができる。綿棒を使って、丁寧に汚れを拭き取ろう
エアコンの吹き出し口に取り付けられる消臭剤はエアコンのカビ臭を弱めたい時に効果的だが、エアコン内部がカビや雑菌で汚染されていると逆効果になることも
サイドポケットは食べカスが溜まりやすい場所。隙間に溜まった食べカスはハケやブラシで掻き出そう
ハンドルは手垢や汗の臭いが付着しやすいので、気づいたらウエットティッシュや乾拭きでもいいので拭き掃除を
ハンドル同様、操作系のパーツは手垢と汗が付きやすい