ATFはメーカー、車種によっても異なるので取扱説明書やメンテナンスノートで交換推奨距離や時期をチェックしてほしい(pp1mbp@Adobe Stock)
世界8カ国の開発拠点と78の生産拠点を有するカルソニックカンセイの見解(2017年8月10日広報資料)では、日本車は25度、欧州車は22度が温度設定の中心のため、この温度を基準にすることをオススメするとのこと
外気温が25度とおおよそ真夏・真冬以外の気候の良い時期には体感温度は変わらなくともエアコンをONにしているだけで14%も燃費が悪化することがわかる。また外気温が35度と真夏の時期には、エアコンをMAXにして外気導入をすると燃料消費が著しく悪化することがわかる(出典:財団法人省エネルギーセンター「エコドライブ10のすすめ」)
各車に必ず表示がある指定空気圧のステッカー。多くは運転席側ドア内側に貼られている
定期的な空気圧チェックは必須、ガソリン給油時にチェックしよう
ガソリンスタンドでもタイヤ空気圧をチェックできる。燃費がとくなるからといって空気圧を高めにすると逆効果だ