CL500欧州仕様。抑えが効きそうなワイドハンドルを採用する。メーターは円形の反転液晶で、レブル500と同一デザイン。タコメーターはなく、ギヤポジションなどを表示する
リヤのツインショックはイニシャル5段調整が可能。恐らくレブルと共通のφ45mmパイプスイングアームを採用する。写真はCL500欧州仕様
新設計のアップマフラーはゴツいデザイン。シンプルな二室構造の二穴タイプだ。タンデムライダーへの熱対策も万全だろう。写真はCL500欧州仕様
新設計の燃料タンクに、スクランブラーらしさを演出するパッドを装備。ニーグリップがしやすい設計だ。容量は12.0Lで、11.2Lのレブルから0.8Lの増加を果たした
CL500欧州仕様のシート高は790mm。車体幅はスリムで足着き性にも配慮する。シート後端のエンブレムはエンボス加工され、質感が高い。シート下にメットホルダーも装備
CL500欧州仕様の灯火類はフルLED。4灯LEDヘッドライトやウインカーなどはレブルから流用しているようだ
CL250国内仕様。エンジンを除いて車体や装備はCL500を踏襲しているようだ
国内仕様CL250のメーター。CL500やレブル250と共通のようだ
CL500欧州仕様のマットローレルグリーンメタリック。国内仕様の500に同じカラーが設定される見込み
CL500欧州仕様のキャンディカリビアンブルーシー。ツヤのある鮮やかな青で、マットグリーンとともに国内に導入されるだろう
CL500欧州仕様のマットガンパウダーブラックメタリック。日本には導入されない模様だ
CL500欧州仕様のキャンディーエナジーオレンジ。国内版500には設定されず、250で登場する模様だ
250用のホンダ純正アクセサリーも発表。38Lトップボックスやリヤキャリア、サドルバッグなど積載性を高めるパーツが豊富に選べる。写真がパールヒマラヤズホワイトだろう
オフロードスタイルを演出する外装系アイテムも用意。写真はCL500で、ナックルガードやヘッドライトバイザー、アップフェンダー、フラットシートなどを装着