コロナ禍以降のここ数年、車内に常備しているという人も多いであろう消毒用アルコールだが、高温になると気化しやすく、車内に充満したアルコールが原因で発火する可能性も
アウトドアでも手軽にお湯などが沸かせる道具として重宝するカセットコンロだが、そのためのガスボンベも、異常な高温下に置かれると爆発の危険性があり、車内への放置は厳禁
これからの季節のお出掛けには必需品となる制汗剤や消臭剤などスプレータイプの製品も車内に置きっぱなしにすると危険なもののひとつ。ついやってしまいがちだが、破裂の可能性があるため気をつけたい
スマートフォンやタブレットなどは、ダッシュボードの上についつい置いてしまいがちだが、異常に温度が上がる真夏の炎天下などでは、動作不良や故障の原因にもなりかねない
駐車時の車内の温度上昇を抑えるのに効果的とされるサンシェードだが、装着してもダッシュボード上は50℃を超えることがあるため、破裂などの危険があるものを車内に置きっぱなしするのは、やはり避けたいものだ
マイナスドライバーやバール、ドリルなどの工具類は、建設業など、仕事の道具としてクルマに載せているといった正当な理由がない場合、携帯すること自体が違法となることも
料理などに使う刃物を積んでおくことも多いキャンピングカーだが、本来の目的であるキャンプ場への行き帰り以外で走らせる場合は、荷物の内容には十分な注意が必要だ
家庭用の包丁など、刃の長さが6cmを超える刃物は、意外と身近にあるもの。キャンプなど理由があって持ち出す場合は問題ないが、そのまま車内に忘れてしまうと罪に問われることも
刃の長さが6cm満たない小さな刃物でも軽犯罪法違反となることがあるので注意。キャンプ用品としてポピュラーな十徳ナイフなどでも、理由なく所持していると逮捕される可能性がある