マイナカードと運転免許を一体化させれば免許センターなどに行かなくても、住所変更が一発で済むメリットも
データ流出という危惧はつきまとうものの、公的カードの一体化によって利用者の利便性が増すという効果はある
近年ではハンズフリー通話機能が充実しているので、片手にスマホというスタイルは回避したい。ただし、運転中の通話は道路交通法では禁止されていないが、自治体によっては条例で禁止しているため注意が必要だ
「ながらスマホ」をしていたときに事故を起こしたら……、そのペナルティは高い。
自動運転車にはこのようなステッカーが貼られる
あおり運転は決して許せない行為だが、同時にそれを誘引しないようなドライビングを心がけたい。納得いかないかもしれないが、スキをみせるとあおってくる輩は一定数存在するのだ
追い越し車線であおり運転をされた場合は、まずは左車線に変更し、ブレーキは踏まず、徐々に減速するのが有効だ
クラクション鳴らして急接近した場合も、あおり運転として認定される
目の前で急停車する行為は、道交法2条「危険運転致死傷罪に該当する運転」の6項に該当する
もし自分が被害者の場合、相手が禁止事項を犯したかどうかを口頭で証明することは難しい。そのためにもドライブレコーダーの搭載は必須といえるだろう