ベストカー編集部が作成したトヨタ コンパクトFRスポーツの予想CG。現代に甦るトヨタ スポーツ800のイメージだ。BEVではなく純ガソリンエンジンでの登場となるのが逆に新しい!?
エクステリアデザインなどの情報はまだないが、コンパクトなクーペになることは確実。S-FR同様2+2シートか?(ベストカー編集部作成の予想CG)
マツダ ロードスター同様、全長4メートルを切る可能性もあるトヨタ コンパクトFRスポーツ。2015年に公開したS-FRのイメージにどこまで近いのかは不明だが、基本的なコンセプトは守られるだろう(ベストカー編集部作成の予想CG)
マツダ ロードスター同様、全長4メートルを切る可能性もあるトヨタ コンパクトFRスポーツ。2015年に公開したS-FRのイメージにどこまで近いのかは不明だが、基本的なコンセプトは守られるだろう(ベストカー編集部作成の予想CG)
マツダ ロードスター同様、全長4メートルを切る可能性もあるトヨタ コンパクトFRスポーツ。2015年に公開したS-FRのイメージにどこまで近いのかは不明だが、基本的なコンセプトは守られるだろう(ベストカー編集部作成の予想CG)
トランスミッションは6MTと新開発のダイレクトシフト8ATが有力。ワンメイクレースなどアマチュアレースのベース車にもなれそうだ(ベストカー編集部作成の予想CG)
エンジンは直3、1.3Lターボで、電動アシストなしの純エンジン。150ps前後となりそうだ
2015年の東京モーターショーでコンセプトカーとして公開されたトヨタ S-FR。市販化が期待されていたが、市場環境の変化もあって幻のコンパクトFRスポーツとなってしまった
2023年のJMSに登場したダイハツ ビジョンコペン。初代コペンをオマージュしたデザインで、軽自動車ではない1.3L+FRとなっている。復活S-FRとの類似点が多く、兄弟車との推測も成り立つ。これにスズキも加わるというのが最新情報だ
復活がウワサされるトヨタ GRスターレット(仮称)はFFスポーツ。若手ドライバーの育成とともにプライベーターの支援にも繋がるラリー4マシンのベース車となるクルマ。登場は2026年か?(ベストカー編集部作成の予想CG)
1965年登場のトヨタ スポーツ800。ヨタハチの愛称で呼ばれる小型スポーツカーだ。今回スクープのコンパクトFRスポーツはS-FRやヨタハチのイメージか?
トヨタ スポーツ800
トヨタ スポーツ800
トヨタ スポーツ800
単独では難しいスポーツカーの開発・生産・販売を、他社との共同プロジェクトとすることで実現してきたトヨタ。写真のGRスープラはBMWとの共同開発で誕生した
トヨタ GRスープラ
トヨタ GRスープラ
トヨタ GRスープラ
スバルとの共同開発で誕生したトヨタ GR86。今回スクープのコンパクトFRスポーツがダイハツ、スズキとの共同プロジェクトとなるならば、ダイハツではビジョンコペン、スズキでは「カプチーノの再来」ということになる。ウィン・ウィンどころか、ウィンウィンウィンだ!?
トヨタ GR86
トヨタ GR86
トヨタ GR86