日産 ラルゴ。商用車のバネットをベースとしたバネットラルゴとして1982年に登場。1993年登場の3代目よりバネットから独立し「ラルゴ」となった
5ナンバーサイズのセレナに対し、余裕の3ナンバーサイズでエルグランド搭乗前の上級ミニバンとして人気を博した
日産 ラルゴ
ミニバンっぽくない高級セダン風の内装。操作性を考慮してかセンターの操作パネルを運転席側に傾けているのも激アツだった日産らしい
片側スライドドアのみのため、今では見かけない場所にリアエアコン操作パネルが。ちなみに8人乗りのほかに7人乗りも
今でこそミニバンの車高を上げてSUV風にするカスタムが流行っているが、これは純正。しかも1990年代アタマ!!
3代目日産 ラルゴの全幅は1745mm。当時は大きく見えたが、現行型セレナとほぼ同サイズ!!
現行型日産 セレナ。バネットセレナ時代から今も5ナンバーを守っているのはエライ。現行ハイウェイスターでも全幅1715mmなのはもっとエラすぎる
現行型トヨタ アルファード(全幅1850mm)。今やミニバンの王者的存在のアルファード/ヴェルファイア兄弟。ラルゴと比べるとやっぱデカい!! 時代の流れなのか、王者だからなのか……
ミニバンらしからぬ顔の日産 ラルゴ“ハイウェイスターツーリング”。セドグロのグランツーリスモに顔が似てる!?
こちらはセドリックのカオ。どこか面影がある!?
こちらはセドリックのカオ。どこか面影がある!?
商用車の派生ではないミニバンという選択肢を生み出したラルゴ。写真のエスティマやステップワゴンなども乗用車をベースとして誕生した
ホンダ ステップワゴン
ホンダ オデッセイ。ラルゴがなければこれらの車種も違う道のりを歩んでいたかもしれない