■新型アクアのアピールポイントは地味?
ヤリスはデビュー当初から、“後席居住空間が狭い”とか、“質感がいまひとつで安っぽい”との声が、購入予定者だけでなく、販売する側、つまりセールスマンからも多く聞かれた。
メディアでは、日産ノートやホンダフィット、マツダデミオなどとライバル関係にあると紹介されていることが多いが、ヤリスのライバルとされたモデルを扱うディーラーでは、「ヤリスとは直接的なライバルとはならない」との声も多く聞く。
ノートはレンジエクステンダーEVとなる、“e-POWER”のみの搭載となるが、ヤリスと同じくガソリン車とハイブリッド車をラインナップするフィットを扱うホンダの販売現場では、「向こう(ヤリス)は3気筒ですが、こちらは4気筒です」と強調している。
“軽自動車=3気筒”ということもあり、欧州車では車両軽量化などもあり、高級ブランドでさえ3気筒が珍しくないなかでも、日本ではネガティブに捉える人も多いので、ホンダは積極的にセールストークとして使っているようである。
アクアも3気筒エンジンベースなので、その面では状況はヤリスと変わらないのだが、質感の高さや、後席居住空間の使い勝手の良さなどを強調しているので、自ずと“ヤリスより上ですよ”といったメッセージを感じることができる。
ただし、「ステアリングはヤリスと同じだったりするので、上質感の演出がもう少しほしかった」という話も聞く。電子式シフトノブ(エレクトロシフトマチック)を採用し、ヤリスと差をつけているが、パーキングブレーキは電子式ではなく足踏み式になるなど、チグハグともいえる部分も目立つ。
現場のセールスマンは、「見た目や装備では、“これだ!”という華がありません。燃費性能が高くなったとされていますが、そこまで燃費性能を気にされるお客様は極めて限定的であり、新型電池の採用なども含めてアピールポイントとしては地味ですね」と語ってくれた。
■現行プリウスからアクアへのダウンサイジングが進む?
事情通氏は「ヤリスと比べるのではなく、プリウスとの関係で見ると、新型アクアのキャラクターが見えてきますよ」とのことであった。プリウスは現行モデルが2015年12月に発売となっている。
そして、すでにフルモデルチェンジ情報もwebなどでは飛び交っている。その現行プリウスユーザーからのダウンサイズ需要について、新型アクアが受け皿になろうとしていると事情通は話す。
「現行モデルだけでなく、大ヒットした3代目ユーザーもまだまだ多いです。現行モデルや3代目プリウスユーザーでは、年配の人も目立つので、『同じハイブリッド専売車ですが、サイズが小さくなるアクアはいかがですか』とアプローチをしやすくするためにも、プリウス並みともいえる上質感を新型アクアはアピールしているとも考えられます」。
ヤリスではプリウスからの乗り換えの受け皿としては、役不足なのは否めないところである。
「プリウスに乗っておられるお客様がヤリスハイブリッドにご試乗いただくと、『EVモードでの走行距離が短いね』というお話をよく聞きます。新型アクアでは、新型電池の採用などにより、ヤリスと比べてEVモードでの走行距離が長くなっている点ではプリウスのお客様に薦めやすくなっておりますね」(前出セールスマン)。
現状ではプリウスクラスのハイブリッド車については、カローラセダンや同ツーリング(ステーションワゴン)のハイブリッド車を選ぶ人が多くなっている。
そもそもハッチバックのプリウスを「新世代のセダンですよ」などとして売り込まれて購入していた人が、カローラセダンのハイブリッドや、より多用途性を求めてツーリングのハイブリッドに流れた。
しかし、カローラというネーミングに馴じまない(大衆車イメージを嫌う)人や、ハイブリッド専用車に価値を見出す人は根強くプリウスに乗っていたりする。ただ、年齢的なこともあり、プリウスからダウンサイズを希望する人も目立つので、そこで新型アクアが受け皿になるのである。
プリウスだけではなく、歴代のトヨタ車のなかでハイブリッドか否かを問わず、マークII(Xではない)あたりに乗り続けているユーザーも多いので、ダウンサイズニーズを新型アクアで受け止めようとしているとも考えられる。
つまり、ヤリスハイブリッドは他銘柄(トヨタ以外のメーカー)からの乗り換えなど広く門戸を開放していが、アクアは既納トヨタユーザーをメインとして、“ダウンサイジングのニーズの受け皿”となることをより強く意識してラインナップすることで棲み分けを図ろうとしていると考えると、この2車が存在することに違和感を覚えることはないといえよう。
ただ、ヤリスハイブリッドと新型アクアで迷ったお客がいたら、メカニズムの多少の違いはあるが、明らかな差というものがないので、エクステリアやインテリアなど、見た目についてのお客それぞれの好みに任せるしかない、とセールスマンは語っていた。
コメント
コメントの使い方