2023年1月の東京オートサロンでお披露目された日産 GT-R 2024年モデルが3月20日に正式発表された。2007年に初代が登場してから16年、純内燃機関エンジン車としてはおそらく最後になるであろうGT-R 2024年モデルの詳細をお伝えする。
※本稿は2023年3月のものです
文/ベストカー編集部、写真/日産自動車
初出:『ベストカー』2023年4月26日号
■GT-R2024年モデルついに正式発表!!
2023年1月の東京オートサロンでお披露目されたGT-R 2024年スペックが3月20日に正式発表された。
純内燃機関エンジン車としてGT-Rが存続できたのは、新車外騒音規制に対応した新構造のマフラーを新たに開発したから。強化された排ガス規制に適合できずに2001年に消滅したR34 GT-Rの悲劇を繰り返さなかった日産の英断を、まずは讃えたい。
グレード体系は、日常の使い勝手と運動性能を両立させた基準車と究極の運動性能を追求したNISMOというのは従来どおり。2021年に約120台が限定販売されたTスペックも設定される。
なおTスペックは、専用サスペンションセッティングにより上質感とハンドリングを両立させたモデルで、NISMOのカーボンセラミックブレーキを採用している。
2024年スペックの開発コンセプトは、『高次元の車両バランスのさらなる追求』で、ドラッグを増やさずにダウンフォースを増やすため、前後バンパー、リアウイングはデザインを一新。特にVモーショングリルを廃止したフロントマスクは、これまでのGT-Rと印象がかなり違う。
基準車のインテリアに大きな変更はないが、NISMOは専用レカロカーボンバックシートが刷新されている。
コメント
コメントの使い方魅力を感じない
無理してでも買いたい車じゃなくなった
32〜34GTRと比べると
今の値段だと魅力感じないね
さすがコメ主さん、1000万円を超えるクルマにも冷静なご評価をしてくださる。
と、買えないおじさんたちがなんか言ってます
特筆すべきは、もうモデルチェンジ寸前と云われていて開発コストやら減価償却はとっくに終わってる車種で倍も値上げという点ですか。
ボロい商売です。
それと「最後の純エンジン車」って、もう言い出してから3~4年は経ちますよ。
大体ハイブリッド化したって発電専用のe-powerになるなんて事はないんだし、誰も純エンジン車って事に執着なんか無いんですが。
チープなつくりのファミリーカーが立派な金額になるよりはまだまだ良心的ですよ。
1車種だけ馬力スペシャルみたいなのあってもダメじゃない?ああごめん、Zみたいなのもあったか。
トヨタみたいに上から下の車種までマニュアル選べるとか、レクサスで世界と渡り合えるスポーツカーを展開していくとかが偉いんであって、ね。