エンジンオイル交換のサイクルは?
現在のクルマのエンジンオイルの交換サイクルは、メンテナンスノート(整備手帳)などを見ると日本車のガソリンNA車なら1年&1万~1万5000km、ガソリンターボ車なら6か月&5000kmの早いほうというのが相場だ。
これもエンジンオイルそのものと同様に自動車メーカーが入念なテストを行っているだけに基本的にはこの程度の頻度で問題なく、大事を取って指定されるサイクルの8掛けくらいで交換すれば万全だろう。
なおサーキット走行に代表されるスポーツ走行では油温が上がり劣化が著しく進むため、エンジンオイルは帰ったら早めに交換したほうが無難だ。
ひとつ注意したいのがチョイ乗りと呼ばれる短距離の使用が多い人だ。
実はクルマの使用パターンにおいてチョイ乗り(具体的な定義はエンジン始動から1回の走行距離が8km以下)は、意外にもクルマに対する負担が大きい。そのためチョイ乗りが多いというのは厳しい使い方であるシビアコンディションに該当するのだ。
そのためチョイ乗りが多い人のエンジンオイルの交換サイクルは、通常の半分の期間か走行距離の早いほうが指定される。
チョイ乗りがなぜエンジンオイルに厳しいかというと、エンジンオイルにも80度から90度程度という適温となる範囲があり、チョリ乗りだとエンジンオイルが適温まで上がらず、水分などが残りやすいためだ。
輸入車の中には2万5000kmなどとエンジンオイル交換のサイクルが非常に長いものがある。そういったクルマはエンジンオイルの量を多くして劣化を抑えたり、センサーでオイルの状態を管理し劣化したらアナウンスがするという対応がある。
そのため基本的にアナウンスがあるまでは問題ないが、あまりに長期間アナウンスがない場合にはディーラーなどで相談して、ついでにエンジンオイルを交換するのもいい。
そしてクルマの種類や使用パターンに限らず、エンジンオイルが減るということはあるのでエンジンオイルの量だけはマメに確認してほしい。エンジンオイルが減っている際にはとりあえず追加するという手もあるが、どうせなら交換したほうが安心だ。
エンジンオイルは下抜き、上抜き?
自分でエンジンオイル交換を行う人だと「エンジンオイルを抜くのはドレーンボルトを外して行う下抜きか、専用道具を使って行う上抜きか?」というのは随分昔からある論争だ。
オイルの抜けに関してはクルマによる違いもあるようなので考えないことにして、それぞれの○と×を考えみる。
●下抜き
○:ドレーンボルトのパッキンの交換など、確認を行う機会ができやすい
×:ジャッキアップの手間、エンジンオイルが廃油受けと違う方向に出てくると処理が大変
●上抜き
○:手間が少ない、使う道具によっては出てきたエンジンオイルの量がわかりやすい
×:大きな難点はない
という感じで上抜き優勢という印象だ。
上抜きに疑念を感じて手を出せないでいる人の多くは、下抜きに比べてオイルがしっかりと抜けないのではないか、というものがあると思う。
それを確かめるべく、上抜きした後に恐る恐るドレーンボルトを開けてみると、オイルは出てこない。これは、しっかりとオイルを抜くことができている証拠だ。
上抜きに使用するオイルチェンジャーの機種、やり方などにより当然差は出るだろうが、上抜きでも問題なくオイルを抜ききることができる。
とは言っても、オイルの上抜き、下抜きに関しては正解というものはないので、最終的には作業する人の好みを重視すればいいように思う。
コメント
コメントの使い方