まじめさが仇になるも今こそこういうクルマを!! 広くて快適なのに成功できなかったクルマ5選

まじめさが仇になるも今こそこういうクルマを!! 広くて快適なのに成功できなかったクルマ5選

 広くて快適ということは日本車の売れる要因であり続けています。これはある意味日本のクルマ界の不文律と言ってもいいでしょう。スーパーハイトワゴン軽自動車がウケているのはその典型と言えます。

 しかし、これまでの日本車には広くて快適であり、なかには高級という要素が加わっても販売面で苦戦したクルマがあります。まさに日本車界の不文律が通用しなかったクルマともいえるでしょう。

 今回取り上げるモデルに共通するのは、新たなジャンルへのチャレンジ精神にあふれていること、まじめさという点だろう。

 せっかくの意気込みも結実はしなかったが、ユーザーのことを心底考えたクルマは今の時代に欲しい、という思いを込めて紹介していく。

写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA

【画像ギャラリー】広くて快適だが販売で苦戦した悲運の5台をジックリ見る!!


トヨタアバロン

販売期間:1994~2000年(初代)

1995年に北米から輸入するかたちで日本で販売を開始した初代アバロン。キャビンの大きさからも室内が広いことは一目瞭然
1995年に北米から輸入するかたちで日本で販売を開始した初代アバロン。キャビンの大きさからも室内が広いことは一目瞭然

 北米で販売するフラッグシップセダンとして誕生したアバロンを1995年からアメリカから輸入するかたちで日本でも販売。

 全長4845×全幅1785×全高1435mmというクラウンに匹敵する大型セダンで、最大のセールスポイントは2050mmという室内長にあった。

 ほぼ同じサイズのクラウン(10代目)の室内長1990mmを凌駕し、セルシオ(2代目)の2095mmに匹敵する室内スペースを誇った。

 クラウン、セルシオがFRなのに対しアバロンはFFだったため、センタートンネルがないぶん足下がすっきりとしていて、当時のトヨタのセダンで最も快適なリアシートを実現していた。

アバロンは北米で販売されるトヨタブランドのフラッグシップセダンということで、オプティトロンメーターを早々と採用(写真は左ハンドルの北米仕様)
アバロンは北米で販売されるトヨタブランドのフラッグシップセダンということで、オプティトロンメーターを早々と採用(写真は左ハンドルの北米仕様)

 が、アバロンがデビューした当時はFRセダンではクラウン、マークIIの人気が高かったうえに、FFプレミアムセダンのウィンダムがあったため、広いというだけでアバロンを購入するユーザーは限られていた。

 同じFFセダンのウィンダムとアバロンの明暗を分けたのがデザインで、シャープで質感の高いウィンダムに対しアバロンのデザインは地味だった。またアバロンの走りはスポーティとは言えず、大味な旦那仕様だったのも販売苦戦した理由のひとつだろう。

 そのアバロンは2000年にフルモデルチェンジして、日本ではプロナードと車名を変更したが、販売は好転せず、2004年に日本での販売を終了した。

 いっぽう北米では人気が高く、2018年に5代目がデビューし、昔のアバロンが嘘のように派手なデザインが与えられている。

2018年に北米でデビューした現行の5代目アバロン。クラウンを凌駕するグリルの迫力に圧倒される。キャビンは相変わらず巨大だがスタイリッシュ
2018年に北米でデビューした現行の5代目アバロン。クラウンを凌駕するグリルの迫力に圧倒される。キャビンは相変わらず巨大だがスタイリッシュ

トヨタラウム

販売期間:1997~2003年(初代)、2003~2011年(2代目)

日本車史上ラウムほどまじめなクルマは存在しない。デザインも実直という表現がピッタリで、派手さとは無縁だった
日本車史上ラウムほどまじめなクルマは存在しない。デザインも実直という表現がピッタリで、派手さとは無縁だった

 ラウムは初代、2代目と販売されたが、ここでは2代目について考察する。

 2代目ラウムは初代の『人に優しいコンパクトカー』というコンセプトをさらに徹底して、クルマに初めてユニバーサルデザインを採用した画期的モデルだった。

 両側スライドドアを採用し、特に助手席側はセンターピラーレスの左右非対称ボディで開口部を広くして乗降性を高め、リアシートの居住スペースもコンパクトカーとは思えないほど広かった。

 また、サイドウィンドウの下端を低くすることでサイド視界は良好だったし、全高が1550mmを切る1535mm(FF)だったので、立体駐車場も楽々と利用できた。

両側スライドドア、左右非対称ボディによる助手席側のピラーレス、フロア高を下げるなど、人に優しい設計が最優先されている
両側スライドドア、左右非対称ボディによる助手席側のピラーレス、フロア高を下げるなど、人に優しい設計が最優先されている

 メーターは視認性に優れていて、スイッチ類も大きくデザインされていて、配列を含めて非常に使いやすいものだった。

 日本車史上ラウムほど、ユーザーフレンドリーでまじめなクルマはないだろう。

 使い勝手のよさだけでは売れない、というのはトヨタもわかっていたと思うが、デザインを含め実直でまじめさを貫いた姿勢は評価できる。ラウムを2台にわたり販売したのは、トップメーカーのトヨタの意地でもあり、トヨタだからこそ商品化でき。

 SUVなど見た目の派手さはあるが、高齢ドライバーには乗り降りが困難なケースも出てくるので、ラウムのようなコンセプトのクルマが今後見直されるかも。

ラウムとともにユニバーサルデザインを纏ったポルテは現行モデルが2代目となるが、次期モデルは存在せず、現行モデルで消滅する可能性が高い
ラウムとともにユニバーサルデザインを纏ったポルテは現行モデルが2代目となるが、次期モデルは存在せず、現行モデルで消滅する可能性が高い

ラウムの最新中古車情報

次ページは : 日産ルネッサ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

国産旗艦スポーツカー2車種が最終章に突入! Z世代VS最新スポーツカー、ホンダ最新車分析などパワフルな企画目白押し! 現・音羽の不夜城で作り上げた最後のベストカー、4月10日号テイクオフ!