ランクルは4年待ち!? トヨタの減産はいつから始まっていたのか? 今後は?

■トヨタは頑張りすぎた?

 日本車メーカーのなかで独り勝ちのような状態で疾走していたトヨタですが、会社内部にも外部環境にも微妙な変調を感じています。

 こういった、生産計画の下振れがトヨタらしくないことは言うまでもなく、ディーラー不正車検の送検、パワハラ問題、日鉄との訴訟問題など組織的な課題が炙り出された1年でした。

 台数を追って落とし穴に落ち込んだのが2000年代のトヨタの躓きでした。

 現在はそのような企業文化はまったくなく、待たされている顧客のためにと増産を強化しているのですが、結果として台数を追うことと同じ無理が生じます。

 トヨタはやや頑張りすぎた感が強く、疲弊した部分が浮かび上がっているように感じます。

 兵站術を考慮し、足場を固め組織強化を実施し、取り組みの優先順位を慎重に検討してほしい段階に来ていると感じます。

クルマの減産が止まらない。自動車メーカーのみならずサプライヤーの危機も迫ってきている
クルマの減産が止まらない。自動車メーカーのみならずサプライヤーの危機も迫ってきている

●中西孝樹(なかにしたかき):オレゴン大学卒。1994年より自動車産業調査に従事し、国内外多数の経済誌で人気アナリスト1位を獲得。著書多数

●これまでの連載はこちらから!

【画像ギャラリー】ノア/ヴォクシー RAV4 アクアの納期はどうなる?? トヨタ人気モデルの納期を時短チェック!(7枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

ちわ! 勤務中の小さな愉しみ・電話取りを極めすぎて、休日でも職場と同じ着信音が聞こえれば反射的に手が…