帰ってきたラリーアートに感涙! やっぱりカッコよかった!! 今後の展開に期待!!!

帰ってきたラリーアートに感涙! やっぱりカッコよかった!! 今後の展開に期待!!!

 三菱自動車は3月17日、ラリーアートブランドの国内復活第1弾として、クロスオーバーSUV「アウトランダー」「エクリプスクロス」、コンパクトSUV「RVR」、ミニバン「デリカD:5」用の専用アクセサリーを設定し、発売した。

 さらに翌日、待ちに待ったモータースポーツへの再参入も発表され、三菱自動車が技術支援するプライベートチーム「チーム三菱ラリーアート」が今年8月に行われるアジアクロスカントリーラリーに参戦し、増岡浩氏が総監督に就任することが伝えられた。

 また海外では、昨年11月にタイでトライトンとパジェロスポーツにラリーアート特別仕様車を発表、3月に開催されたバンコクモーターショーではその第2弾としてトライトン進化版とミラージュのラリーアート特別仕様車を出展した。

 ついに、三菱自動車の栄光の時代を象徴するラリーアートが本格的に復活したのだ。そこで、今回は、ラリーアートの最新状況はどうなっているのか、報告したい。

文/柳川 洋、写真/三菱自動車

【画像ギャラリー】モータースポーツにラリーアートが帰ってきた!! さらに三菱4車種の専用アクセサリーも登場!!(9枚)画像ギャラリー

■「ラリーアートブランドの復活」という言葉の真の意味

 2021年5月、三菱自動車の2020年度決算が発表された。コロナ禍の影響で3000億円を超える最終赤字という極めて厳しい内容だったが、決算発表プレゼンテーションのなかに、見る人が見たら驚く1ページがあった。

 そこには、ピックアップトラックが豪快に未舗装路をドリフトしている写真と、ラリーアートパーツと書かれたリアスポイラーの写真の2枚の上に、そっけなく「三菱自動車らしさの具現化に向けて ラリーアートブランドの復活」とだけ書かれていた。

「ラリーアートブランドの復活」という一行には、非常に深い意味が込められていた
「ラリーアートブランドの復活」という一行には、非常に深い意味が込められていた

 あまりにさりげなく書かれているので、これが何を意味するのかわからない人も多かったようで、決算内容を報じるメディアでもこれに着目した人はほとんどいなかった。だが、実はこれは、三菱自動車復活に向けた「のろし」だったのだ。

 ラリーアートとは、三菱自動車自らがヘリテージブランド、すなわち伝統として残していくブランドと位置付けている、三菱自動車のかつての黄金時代を象徴するブランドだ。

 1981年、オイルショック後のモータースポーツ活動休止を経て再び世界ラリー選手権(WRC)に参戦した時のチーム名「チームラリーアート」に始まり、1984年には三菱自動車のモータースポーツ事業専門の会社として「株式会社ラリーアート」が設立された。

 1985年にパジェロが日本車初のダカールラリー総合優勝の快挙を達成した時も、そのロゴは車体側方後部に掲げられていた。

 かつての三菱自動車は、ラリーを中心としたモータースポーツで鍛えられた高い技術力を活かし、クルマとしての素性がよく運転して楽しい市販車を作り、WRCやパリ・ダカで優秀な成績を収めるとそのニュースを見て三菱ファンが増えてクルマが売れた。

 「今度は三菱はどんなクルマを作ってくるのだろう」と、クルマ好きだけでなく普通のドライバーまでワクワクさせてくれるような自動車会社だった。

 1985年からパリ・ダカールラリーがNHKで大きく取り上げられ、初代パジェロを駆る篠塚健次郎の活躍の知らせに日本中が盛り上がり、クルマも大人気に。

 1991年には篠塚健次郎が今度は日本人ドライバーとして初めてラリー最高峰のWRCに優勝し、1992年にはパジェロがパリ・ダカ総合優勝を1-2-3フィニッシュで決めた。

1992年のダカールラリーで1-2-3フィニッシュを決めるパジェロ3台
1992年のダカールラリーで1-2-3フィニッシュを決めるパジェロ3台

 その年、300万円を超える高価格帯のクルマだった二代目パジェロが、アウトドア・スキーブームにも背中を押され、国内4WD車最多販売台数を達成して8万1707台も売れた。

 ピンとこないかもしれないが、2021年の新車販売台数ベスト6のライズの台数とほぼ同じ販売数だ。続く1993年には再びパジェロがパリ・ダカ総合優勝。

 レースで証明された技術力の高さで、三菱自動車のブランドイメージはさらに高められ、1994年と1995年には国内販売シェアで三菱自動車がホンダを抜き、トヨタ、日産に次ぐ3番手となった。

1991年にデビューして大ヒットとなった2代目パジェロ
1991年にデビューして大ヒットとなった2代目パジェロ

 WRCでも1996年から1999年までのトミ・マキネンとランサーエボリューションによる前人未到の4連覇と、三菱として初となる1998年のマニュファクチャラーズチャンピオンシップ獲得を達成し、国内でもランエボは大人気となった。

エースナンバー1のゼッケンをつけてランサーエボリューションVを駆るトミ・マキネン、フロントフードヘッドライト上、リアタイヤ上にラリーアートのロゴも
エースナンバー1のゼッケンをつけてランサーエボリューションVを駆るトミ・マキネン、フロントフードヘッドライト上、リアタイヤ上にラリーアートのロゴも

 つまり、ラリーアートの成功の歴史は、三菱自動車の成功の歴史といっていい。

 だがその後、さまざまな不祥事が起こり、会社としての存亡の危機を乗り越えるためにダイムラーからの出資とその解消、日産・ルノーアライアンスへの参加など資本関係も変わり、モータースポーツからも撤退し、三菱自動車としてのDNAが希薄になってしまっていた。

 かつての栄光の時代を知っている社員や技術者の方たちは、長い間悔しい思いをし続けてきたに違いない。

 ラリーアートの成功が三菱自動車の成功であるとすれば、今回の「ラリーアート復活宣言」は、「三菱自動車復活宣言」であり、長く暗いトンネルを経て、三菱自動車が本来の「らしさ」「DNA」を取り戻す、という決意が示されたと受け取った人も多かったのではないか。

 そして今回のアジアクロスカントリーラリーへの参戦発表で、三菱自動車のモータースポーツへの回帰という「本気の復活」が始まることが明らかになった。

次ページは : ■「三菱自動車のDNA」ラリーアート復活への道筋

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!