スバル期待の全日本ラリーマシン初公開! 現行WRX S4ベースのラリーカーが6月の丹後で実戦登場へ!!

スバル期待の全日本ラリーマシン初公開! 現行WRX S4ベースのラリーカーが6月の丹後で実戦登場へ!!

■先代型からの変更点は大きく3つあり!

新たな全日本ラリーマシンとなる「SUBARU WRX CHALLENGE 2023」。そのエンジンはFA24ターボに切り替わっている
新たな全日本ラリーマシンとなる「SUBARU WRX CHALLENGE 2023」。そのエンジンはFA24ターボに切り替わっている

 スバルでのラリー車といえば長年、EJ20ターボを積んだ初代レガシィRSや初代インプレッサWRXから始まり、3代目GRB型インプレッサWRX STIまでのイメージだったが、初めて直噴ターボのFA24ターボに切り替わる。

 まず、そのFA24ターボだが、さらなるレスポンスアップと出力向上を狙ってエンジン制御系も一新。ふたつ目に、大きいのが量産仕様に採用されたスバルグローバルプラットフォーム+フルインナーフレーム構造の採用であり、先代型から大幅な高剛性&ストロークアップを目標にサスペンションや駆動系は新設計されている。

トランスミッションは6速機械式シーケンシャルマニュアルトランスミッションとなる
トランスミッションは6速機械式シーケンシャルマニュアルトランスミッションとなる

 さらに3つ目として新規則に合わせて骨格部分の剛性はキープすることにより、そのうえで不要部を削除することで最低重量1300kgを目指しているという(量産車は車重1600kg)。

 採用されるトランスミッションは6速機械式シーケンシャルシフトで、駆動方式は機械式4WDとなる。エンジンのエアリストリクタはJP4規定となる34φとなる。サスペンションについてはフロントがストラット、リアがマルチリンクなのは量産車と共通。ブレーキはフロント、リアともに4ポットとなり、6ポットは規定上使えない。

ドライバーは新井敏弘選手(右から2人目)と鎌田卓麻選手(左から2人目)。写真右端はチーム代表の嶋村誠主査で左端はチーム運営PGMを務める篠田淳STI広報宣伝部長
ドライバーは新井敏弘選手(右から2人目)と鎌田卓麻選手(左から2人目)。写真右端はチーム代表の嶋村誠主査で左端はチーム運営PGMを務める篠田淳STI広報宣伝部長

 ここから実戦投入される6月9日の全日本ラリー第5戦丹後まで、渾身の開発テストが新井選手と鎌田選手のドライバーふたりと両チームのメカニックたちによって進められていくのだが、新生WRXのラリーマシンの活躍に大いに期待したいものだ!

【画像ギャラリー】デビュー戦でどの程度の速さを見せるのか? スバル期待の全日本ラリーマシン用の現行WRX S4ベース車を写真でCHECK!(49枚)画像ギャラリー

次ページは : ■先代型からの変更点は大きく3つあり!

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…