高速道路の「街路樹問題」 中央分離帯の植栽は必要なのか? 【清水草一の道路ニュース】 2023年9月23日 / ニュース コメントする 3 #清水草一#道路#道路ニュース クルマと道路は切っても切り離せないもの。交通ジャーナリストの清水草一が、毎回、道路についてわかりやすく解説する当コーナー。今回は、最近巷で話題になっている「道路の植栽」について考察する。文/清水草一、写真/フォッケウルフ、ネクスコ・メンテナンス東北 続きを読む «前へ123次へ» 1 / 3ページ PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫ 新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫ コメント 3 Twitter Facebook Hatena LINE
コメント
コメントの使い方『日本の高速道路が「先進国最悪の乗り心地」と言われるのはいったいなぜなのか? 【清水草一の道路ニュース】』コメント欄にAdQと言う名のマトモに記事の文章も読めないオツムのかわいそうな方が、暴言を吐いてイキっております。コメント欄の高い民度を保つため、そう思わないをタップし追放させましょう。皆様のご協力をお願いいたします。
高速に限らず町中の街路樹とかも要らない。
大体管理が出来なくて雑草生えっぱなしで
死角作って事故誘発してる。
しかも雑草刈るのだって税金でしょ?
緑が要らないとは言わないけど
適材適所にしてよ。緑化公園でも作れって。
緑に囲まれたいなら田舎に住みなさいよ。
中央分離帯の植物ははっきり言っていらない!
剪定するのに車線を塞ぐし、危険。
低いから反対車線で事故が有ると見物渋滞が起きる。
だからアルミとかの壁にするべき、メンテもそんなに掛からないし、剪定みたにいにしょっちゅう車線を塞ぐ事もないし、見えないから事故の見物渋滞も起きない。
植物は両脇に有れば十分。