【ちょっと遅いお昼ご飯in飛騨高山の小京都】14:30〜16:30
温泉の後なので完全にリラックスしていて気が抜けまくってしまいましたが、いよいよお昼ごはんを求めて飛騨高山の小京都へ。
海外の観光客が多く有名店は入れませんでしたが、飛騨牛の握りを食べて、少し散策してサルボボの積木を買ったりして遊んでいました。
【いよいよ白川郷で車中泊】19:00〜翌朝
着く頃にはすっかり真っ暗で晴れているせいか満点の星空が綺麗でした。幸いまだ温泉がやっていたので白川郷で最後に温泉に入って就寝準備。
今回はくるみケットという電気毛布と夜通し使っても充電切れにならないようにポータブル電源を購入し、極寒の車中泊でも快適に寝ることができました。
車中泊だと今までは何度か夜に起きてしまいがちでしたが、今回は熟睡で朝まで寝てしまいました。朝は車で旅行に来ていたと思われるタイ人に起こされてしまいました(笑)
【大晦日の白川郷巡り〜ひるがの高原】7:00~10:00
ようやく明るくなったので人生初の白川郷の散策へ、雨が朝から降り始めて雪がシャーベット状になり難しい路面でしたが、我らがオートウェイのハイフライは滑ることなく安定した走行を披露していました。
白川郷は日本昔ばなしに出てきそうな雰囲気でレトロなビストロにぴったりな世界観で、その後はひるがの高原まで行くと完全に雪道に変わり楽しい下道ライフを満喫できました。
【九頭竜湖から越前へ】10:30~12:00
道中は白鳥方面から九頭竜湖を抜けて福井市へ下道を移動していき、九頭竜湖の辺りは自然豊かで静かでとても良い道でした。
もう少しゆったりしていきたかったけど、14時にめちゃくちゃ美味しい越前ガニを予約してしまったので、あまり寄り道出来ずに通過してしまいました。
【越前ガニ丼を食べに日本海沿いにある“まつ田”へ】14:00~15:00
人生初の越前ガニを食べに地元民の情報を活用して予約していたまつ田へ。今回の旅の最大の目的地と言っても過言ではありません。
せいこ蟹という小さい蟹と越前蟹がふんだんに使われている丼ぶりを贅沢にいただいて来ました。既にここまでで2万円近く節約できているので、今回は太っ腹に6000円近く贅沢をしましたがお釣りが帰ってきて得した気分に。
【19時までに神戸に着かないと怒られてしまうことが判明(笑)】15:00~19:00
突如、妻からの電話で、「19時までに戻ってこないと家族の夕飯に間に合わないからね」とお告げをいただき、越前ガニを食べてからはノーストップで敦賀まで行き、給油を済ませてから、六甲山の裏の三田市からアプローチしていき無事に6:53分に神戸に到着!最後は怒涛の200kmを下道だったので少し疲れました。
何はともあれこれで“大人の下道倶楽部”は無事に終わり何とか無事に800kmを走破しました。
今回の結果はガソリン代は6491円で神戸まで来ることができて+9761円は食事代と温泉代になりました。ここまで贅沢しているのにこれだけ安価に楽しめる大人の下道倶楽部は魅力的ではありませんか?
是非、機会があれば皆さんもやってみてください。この度は大人の下道倶楽部を読んでくれてありがとうございました。新井先生の次回作にご期待ください!笑
【画像ギャラリー】グルメあり!温泉あり!車中泊あり!の「大人の下道倶楽部」の写真はこちら(22枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方