燃費向上技術 10のトピック 〜飽くなき挑戦から生まれた技術の歴史〜

7.直噴エンジン「三菱 GDIが口火を切った省エネエンジン」

 かつてキャブレター式のクルマはキャブレターで作り出した混合気をシリンダーに送り込んで燃焼させていたが、直噴エンジンとはシリンダー内にノズルを設け、そこから直接ガソリンを噴射させ燃焼させるもの。

 実際に搭載されたのは、第二次大戦のメッサーシュミットで戦後は、そのシステムを流用してベンツ300SLにも搭載された。

 量産車としては1996年、三菱のGDIが世界初となり、世界中の技術者を驚かせた。今では各社直噴エンジンを持ち、多くのクルマのエンジンが直噴になっている。

86/BRZの水平対向エンジンも直噴。また、ダウンサイジングターボの普及に伴って直噴エンジンはポピュラーな存在になった
86/BRZの水平対向エンジンも直噴。また、ダウンサイジングターボの普及に伴って直噴エンジンはポピュラーな存在になった

8.リーンバーンエンジン「燃費のあり方を見直した技術」

 リーンバーンとは燃費をよくするために、通常よりも少ないガソリンで燃焼させること。

 具体的には理論空燃比の14.7対1よりも薄い燃料でエンジンを動かす。車では1990年代、低負荷時に行うものが登場した。

トヨタは1990年代初頭、カローラ/スプリンター系にリーンバーンエンジンを採用。マツダのSKYACTIVも希薄燃焼化でさらなる燃焼効率アップを図ることが将来的な構想としてあげられている
トヨタは1990年代初頭、カローラ/スプリンター系にリーンバーンエンジンを採用。マツダのSKYACTIVも希薄燃焼化でさらなる燃焼効率アップを図ることが将来的な構想としてあげられている

9.ECOタイヤ「転がり抵抗低減で燃費改善」

 1993年フランスのミシュランが、自然の砂に含まれるシリカを配合することで分子間の摩擦を低減させた『グリーンX』を発売。

 以来、転がり抵抗を低減させた低燃費タイヤは、さまざまなメーカーからリリースされている。

 ブリヂストンのECOPIA(エコピア)、ヨコハマタイヤのDNA ECOS(エコス)、Blue earth(ブルーアース)などはよく知られる低燃費タイヤといえる。

こちらはヨコハマタイヤのエコタイヤ『ブルーアース』。各社転がり抵抗を低減し、ウェット性能も高めたエコタイヤをラインアップしている
こちらはヨコハマタイヤのエコタイヤ『ブルーアース』。各社転がり抵抗を低減し、ウェット性能も高めたエコタイヤをラインアップしている

10.エネチャージ「もったいない精神が生み出した機構」

 2012年に発表されたスズキのエネチャージは、発電のために使っていた無駄なガソリンを使わないというコンセプト。

 そのために減速エネルギーを電気に変えて、バッテリーに蓄え、オーディオなどに使う電力へ充当。ガソリン消費量の削減、燃費悪化の抑制に貢献している。

ワゴンRなどに採用されるエネチャージは高効率リチウムイオンバッテリーや高効率のオルタネーターを採用。減速時のエネルギーで発電・蓄電をおこなう
ワゴンRなどに採用されるエネチャージは高効率リチウムイオンバッテリーや高効率のオルタネーターを採用。減速時のエネルギーで発電・蓄電をおこなう

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!