トヨタとスズキ提携強化で何が起こり、何が生まれるのか??

■「浮かれた話はたぶんゼロ」

 今回の両社の発表は、トヨタとスズキがインド市場の将来性をきわめて重視していることを確認したのが最重要ポイントだといえるだろう。グローバル部門ではかなりざっくりとした枠組みだけが発表され、欧州やアフリカでの相互OEMもあるが、それはオマケといっていい。

 注目すべきは、インドでの電動化関連部品の現地調達化や、東欧でのスズキ製エンジンのトヨタへの供給といった項目だ。

 トヨタが考えているのは、スズキを先兵に途上国にハイテク部品のサプライチェーンを構築してゆくことで、完成車ではなく周辺パーツから、じっくり途上国マーケットの攻略を考えているのではなかろうか。

写真は現在スズキが日産からOEM供給を受けているランディ(日産名セレナ)。マイルドハイブリッド仕様のS-HYBRIDは設定があるが、セレナの売れ筋グレードであるe-POWER仕様はランディには用意されていない
写真は現在スズキが日産からOEM供給を受けているランディ(日産名セレナ)。マイルドハイブリッド仕様のS-HYBRIDは設定があるが、セレナの売れ筋グレードであるe-POWER仕様はランディには用意されていない

 クルマ好きにとっては、確かにスズキのハイブリッドラインナップにTHSが加わったら面白いし、どうせ相互OEMするなら評判のいいスイフトスポーツのトヨタ版なんかイイんじゃない、とか夢想するけど、今回の協業内容発表に関しては、そういう浮かれた話はたぶんゼロ。

 スズキに関してはもちろん、トヨタですら将来の生き残りを賭けた重要な決断とみるべきだろう。

 それにしても、「得意分野に集中して生き残る」というスズキの戦略はお見事。長年かけてインドに築いたスズキの牙城は、これからますますその価値を増してゆくに違いない。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

ベストカー最新号

あのパジェロもセリカも復活する!! 春本番に胸躍る! ベストカー4月26日号

花より団子。桜よりベストカーですよ~。胸躍る春の到来とともにお届ける「ベストカー4月26日号」の注目特集はベストカーの真骨頂、SCOOP企画。あの三菱パジェロとトヨタセリカの復活誕生をズドーンと掲載しています。クルマ購入お役立ち特集「アナタの最適解教えマス」、「鈴木利男に参りましたと言わせたい!」特集など、盛りだくさんです。

カタログ