最高にタフで扱いやすい4WDなら三菱のS-AWC搭載モデル
日本は4WD王国で、各自動車メーカーからいろいろなタイプの4WDがラインナップされている。その中で優劣をつけるのは難しいが、オールラウンドなタフさという点では、三菱のS-AWCは外せない。
S-AWCは四輪の駆動力、制動力の制御を軸とした車両運動統合システムで、電子制御4WDをベースにアクティブヨーコントロール(AYC)、ASC、ABSを統合制御することにより、路面状況に関係なく安心して走ることができるのが最大の魅力だ。
S-AWCが搭載されている三菱車は、アウトランダーPHEV、アウトランダー、エクリプスクロス、デリカD:5の4車種となっているが、クルマに合わせてドライブモードの設定などが変えられて差別化されている。
アウトランダーPHEVは、前後2つのモーターとS-AWCの組み合わせで、アウトランダー、デリカD:5は燃費に優しい2WDで走ることもできる。
タフさという点では、モーターのトルクがリニアに立ち上がり異次元の走破性を見せるアウトランダーPHEV、ディーゼルの大トルクによりタフな走りを実現させているエクリプスクロス&デリカD:5では甲乙つけがたいレベルの魅力を持っている。
タフな内装で選ぶなら日産エクストレイル、スズキスペーシアギア
タフというのは走りだけではなく、インテリアにも当てはまる。
初代からシートやラゲッジに撥水素材を使うなどして、アウトドアスポーツやレジャーで汚れを気にすることなく使えるインテリアを実現しているエクストレイルはその代表格だ。
新しいモデルとしては、スズキスペーシアギアに注目したい。スーパーハイトワゴン軽自動車のスペーシアをベースにタフなエクステリアに仕立てた個性派軽自動車だ。
スペーシアギアは、全席撥水加工が施されたシートを装着するとともに、ラゲッジフロアだけでなく、リアシートの背面も防汚仕様となっている。
リアシートをたたんで自転車等を搭載する時でも、リアシートの背面が防汚仕様になっているので安心できる。
汚れるとか濡れるとか気を遣わずに、リラックスできるタフさは大きな魅力だ。タフなエクステリアに合わせてタフなインテリアを採用する徹底ぶりがナイス。
給電機能で選ぶならEV、プラグインハイブリッドカー、ハイブリッドカー
現在はいろいろなものが便利になっているが、スマホ、パソコンなどを筆頭に電気がなくては何もできない。電気は生死を分ける要因と言ってもいい。
そのサバイバルを生き抜くタフさという点では、クルマの給電機能に注目したい。
直流(DC)を交流(AC)に変換するインバーターを持っていれば、どんなクルマでもシガーソケットから100V電源を確保することができるが、給電能力という点ではEV、プラグインハイブリッド、ハイブリッド、燃料電池車のほうが能力が高い。
リーフは『LEAF To Home』と銘打ってEVで家庭用電力を供給することを積極展開しているとおり、給電能力は日本車ではピカイチの存在だ。
そのほかでは三菱アウトランダーPHEVは、1日の電力使用量を10kWh(1kWhは、1000Wの電力を1時間連続で使用できる)とすると、満充電時で一般家庭が使用する約1日分、エンジン発電により約10日分の電気を供給することができるという。
ハイブリッド王国、トヨタは給電にも積極的で、AC100V、最大出力1500Wのアクセサリーコンセントを設定している。
MIRAIは標準装備、アルファード/ヴェルファイア、プリウスは一部グレードに標準装備、ヴォクシー/ノア/エスクァイア、シエンタ、カローラツーリング、プリウスα、カローラスポーツ、クラウン、カムリ、プリウスPHV、RAV4、ハリアー、C-HRのハイブリッドモデルにオプション設定されているとおり多岐にわたる。
震災、自然災害が頻発している現在の日本をタフに生き抜いていくためには、給電機能というのが必須になってくるかもしれない。
EV、プラグインハイブリッド、ハイブリッド、燃料電池車以外でも前述のとおり、インバーターを車内に常備しておくことはオススメだ。
コメント
コメントの使い方