1990年代前半まで、「グループA」と呼ばれるカテゴリーを中心とした自動車レースが盛んに行われていた時期があった。クルマ好きたちは、「テンロク」と呼ばれた、1.6LクラスのDOHCエンジンが搭載された高性能なスポーツモデルに夢中になった。
速さと操る楽しさを競い合った時代、扱いきれるパワーだからこそ走りに集中できた、そんな“テンロク”エンジンを搭載した名車たちを振り返る。
●【画像ギャラリー】1990年前半…短くも熱い時代を駆け抜けた名車たちをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年1月のものです
文:萩原文博/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年2月26日号
■No.001 トヨタ AE86 カローラレビン・スプリンタートレノ(1983年登場)
●どんなクルマ?
5代目のカローラ/スプリンターセダンは駆動方式がFFとなったが、スポーティモデルのレビン/トレノにはFRが継続採用された。レビン/トレノに搭載されている1.6Lの4A-GEと、当時シビックSiに搭載されていたZCが国産車テンロクバトルの原点となる。
軽量コンパクトなボディと後輪駆動、そして多彩なアフターパーツによりチューニングのベース車として人気。ハードな味付けの足回りの「GTV」が当時は人気を誇った。
●中古で探すと?
現在、カローラレビンの中古車の流通台数は約24台で、価格帯は約90万~約355万円。一方、スプリンタートレノは流通台数が約19台とやや少なめで、価格帯は約165万~約398万円。漫画『頭文字D』の影響もあり、レビンより高めの相場だ。最多グレードは両モデルともにGT-APEX。
■No.002 ホンダ 初代シビックタイプR(1997年登場)
●どんなクルマ?
ZC、B16Aと常にクラス最強と言われたホンダの1.6Lエンジン。その集大成といえる最高出力185psを発生するB16B型エンジンを搭載するのが初代シビックタイプRだ。ハイパワーエンジンを搭載するだけでなく、究極の走行性能を目指して徹底的な軽量化やボディ補強、そしてサスペンションチューニングが施された。まさにスペシャルなモデルといえる。
またレカロ製バケットシートやMOMO製のステアリング、チタン製シフトノブなど、高い走行性能をインテリアでも演出するパーツが装着されていた。後に、オーディオなど快適装備が充実したタイプR・Xが追加された。
●中古で探すと?
EK9という型式で呼ばれ、現在でも人気の高い初代シビックタイプR。中古車の流通台数は約58台と、20年以上前のモデルとしては豊富といえる。中古車の価格帯は約95万~約390万円と幅広い。300万円以上のクルマは走行距離が5万km以下というバリモノだ。ちなみに快適装備が充実したXは9台しかない。
■No.003 トヨタ 初代 MR2(1984年登場)
●どんなクルマ?
1984年に登場した初代トヨタMR2は国産初のミドシップ車だ。リトラクタブルヘッドライト、ミドシップ、2シーターというスーパーカーの条件をクリアしたコンパクトスポーツカーで、トップグレードにはレビン/トレノにも搭載された4A-GE型1.6L直4DOHCエンジンをミドに搭載。後期型はスーパーチャージャーを装着し戦闘力をさらにアップした。
ミドシップ車らしい、軽快かつクイックなハンドリングが特徴で、運転にはスキルが求められた。
●中古で探すと?
約35年前にデビューした初代MR2、中古車の流通台数はその時間を考えると驚異的とも言える約33台。価格帯は約40万~約335万円と非常に幅広いのが特徴だ。
前後期通じて設定されたGグレードが最も多く、続くのは前期型のGリミテッド。そして後期型のスーパーチャージャーを装着したGリミテッドの順。
コメント
コメントの使い方