車両代金のほか、登録諸費用、税金、自動車保険、メンテナンス費用など維持費がコミコミで、毎月定額の利用料を支払うことで、クルマを利用できる、トヨタのサブスクリプションサービス、KINTO。そのKINTOに新たにAR(拡張現実)を使ったクルマの機能案内をはじめ、契約情報をもとに一人一人に合わせた機能の一覧リストを無料での提供を始めた。さてどんな新サービスなのか、実際に体験したので報告したい。
文:ベストカーWeb編集部/ベストカーWeb編集部、KINTO
■クルマのサブスク「KINTO」を知っているか?
新車を購入する際、車両代金だけなく、頭金や税金、諸費用、任意保険などがかかってくるのはご存じのとおり。これらの付帯費用を含め、毎月定額の利用を支払ってクルマを利用するサービスが、クルマのサブスクリプションサービス(通称サブスク)だ。
トヨタのサブスクは「KINTO」で2019年からサービスを開始し、「顧客体験のデジタル化」を推し進め、サブスクサービスの見積りから契約までの一連の手続きをWebサイトで完結する仕組みを構築してきた。
例えばプリウスUグレードは月額1万8480円、納車目処は1.5カ月(2024年1月現在)と納期が早いのもメリットの1つだ。
2023年には、クルマを購入後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」を加えた「KINTO Unlimited」をプリウスから開始し、専用の「KINTO Unlimitedアプリ」を使って、アップグレードやコネクティッドの各種サービスを展開。
KINTOは、若年層を中心に2023年12月末の時点で累計10万件の申し込みを突破し、順調に拡大中という。KINTOが若年層に実施した調査では、「自身のクルマに付いているスイッチの用途や使い方を十分に理解」と回答したのはわずか25%しかなかったという。
■ARを使った先進的な機能説明サービス
こうした現状を踏まえてKINTOが2つの新サービスを開始した。1つはARでクルマの機能を案内する機能「これなにガイド」だ。クルマ初心者に向けて、クルマに搭載されている各種機能をスムーズに使えるようにと、ARでクルマの機能を説明するものだ。
ちなみにARとは「Augmented Reality(アグメンティッド・リアリティ)」の略で、現実世界を立体的に読み取り、仮想的に拡張する技術のこと。
具体的にはアプリでカメラを起動させ、スマホのカメラをステアリング左右にある各種機能のスイッチにかざすと、実在の空間にバーチャルなコンテンツを重ねて表示する。
実際にアプリがインストールされているスマホで体験してみた。スマホのアプリの「機能スキャン」ボタンをタップして、車内で知りたい場所にカメラをかざすと、そのスイッチの機能ガイドが確認できるというもの。
正直、先進装備はオーナーになっても、取り扱い説明書やメーカーホームページで確認することはあまりしないと思うので、こうした機能がスマホで気軽に読めるというのは本当にありがたい。
ARを使ったスイッチの機能解説を実際に使ってみた。ハンドル右側に配置されているスイッチにスマホをかざしてみる。
すると、ハンドルに示されたのは、「上から運転支援する機能を操作」、「先行車の一定の車間距離での走行を支援する機能」、「オーディオの各種切り替えができる」、「オーディオのソースの変更ができる」。それぞれ、確認したい場所をタップすればそれぞれの機能解説文を読むことができる(動画解説もあり)。これだと目の前で、説明文をサクサク見ることができるので、最新装備の使い方が頭に入ってくる。
対象車は、2023年1月から発売されているプリウスのZ(PHEV)、G、Uの各グレードで、サブスクサービスのみならず、購入など、車両の利用方法を問わず使うことができるという。
コメント
コメントの使い方お年寄り用に思えるかもしれないが、実は説明書を読まない方々や若い世代にも有益な機能。
KINTOだけみたいな事をせずに、トヨタ車全体が受けられるサービスにして頂きたい