ベンツS、ソアラ、シーマ…あの頃憧れた高級車を中古で狙うチャンス到来!!

初代日産シーマ/1988年1月~1991年1月 現在の中古車価格:50万~220万円

ロング&ワイド&ローの伸びやかでスタイリッシュな3ナンバー専用ボディに圧倒的な加速性能を誇る3L、V6ファインセラミック製ハイフローターボエンジンと3L、V6エンジンを搭載する新時代のプレミアムセダンとして開発
ロング&ワイド&ローの伸びやかでスタイリッシュな3ナンバー専用ボディに圧倒的な加速性能を誇る3L、V6ファインセラミック製ハイフローターボエンジンと3L、V6エンジンを搭載する新時代のプレミアムセダンとして開発
255psを発生するVG30DET型V6、3Lターボエンジンを搭載する初代シーマは、アクセルを踏みこんだ瞬間からリアが沈みこみ、暴力的な加速していく姿に憧れたおじさんたちが多く、爆発的にヒットした
255psを発生するVG30DET型V6、3Lターボエンジンを搭載する初代シーマは、アクセルを踏みこんだ瞬間からリアが沈みこみ、暴力的な加速していく姿に憧れたおじさんたちが多く、爆発的にヒットした

 空前の好景気(今にして思えばバブル)がイケイケドンドンで進むにつれ、若年層の「もっとハイソなクルマを!」と希求するマインドはさらに先鋭化し、ついには「シーマ現象」を生み出した。「セドリック」「グロリア」のさらなる上級仕様として1988年に登場した初代日産シーマがバカ売れしたのである。

 ちなみに1988年といえば「ボディコン」が流行り始めると同時に、北の大地では青函トンネルがついに開業し、青函連絡船の情緒があいまいになってきたタイミングだ。

 だがいずれにせよ1988年頃、シーマ現象が発生した。シーマ現象とは、当時はほとんどなかった高額3ナンバー車が最初の1年で4万台近くも売れ、しかもその売れた理由が「値段が高かったから」という、なんだかよくわからない理由であったことだ。

 人々は当時、あまりにも高騰しすぎて手が出せなくなった土地の代わりに「資産としてのシーマ」に注目したのであった。

 だがそんな初代シーマも諸行無常というか、新車当時、383.5万〜510 万円で販売された高級車が、今や底値の物件は車両50万円ほどで叩き売られている。

 流通台数は34台と現存している中古車は意外と多い。なかにはワンオーナー車も数台見受けられ、5.9万kmで82万円という物件もあった。

 コンディション良好な低走行物件は200万円以上の売価となっている場合も少なくない。資産価値はそれなりにあった……ということか?

■中古車流通台数:34台、中古車価格:50万~220万円

<strong>上の写真をクリックすると初代シーマの中古車情報が見られます!</strong>
上の写真をクリックすると初代シーマの中古車情報が見られます!

【画像ギャラリー】バブル全盛期に欲しかったクルマたちの雄姿

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…