3列目まで続く大きなサンルーフ、2列目を回転して3列目と対面になるシートアレンジ――。どちらも少し前に見かけた、ミニバンの装備ですが、近年これらの装備はあまり見かけなくなっています。
クルマの中にいるとは思えない明るくオープンエアな雰囲気や、対面で話すことができたシートアレンジは、とても魅力的な装備に思えますが、なぜ廃れてしまったのでしょうか。
文:吉川賢一
写真:NISSAN、SUBARU、MITSUBISHI、HONDA、Mercedes-Benz、DAIHATSU、TOYOTA、Adobe Stock
【画像ギャラリー】あまり販売は伸びなかったけど、魅力的なサンルーフを装備していたクルマたち
大型サンルーフは「使わないのに高い」
三菱のデリカスターワゴンに採用されていた大型のサンルーフ。明るさが不足しがちな3列目の乗員も、太陽光を受けることができ、まるでスイスの登山電車、ベルニナ急行やゴールデンパスラインのような雰囲気もありました。いま見ても良いアイディアだなと思います。
しかし近年のミニバンでは、ここまで大きなサンルーフを見かけることはなくなりました。
一般的にサンルーフには、チルトアップサンルーフ(後方が浮き上がるタイプ。開放面積は僅かですが、換気には十分)と、スライディングサンルーフ(屋根に設置されているガラス面と開口部が後方にスライドするタイプ)があります。近年設定されているサンルーフは、このチルトアップとスライディング両方できるものが多いようです。
以前は、大きなサンルーフについては、重量増加がデメリットとして指摘されていましたが、プリウスαで採用された、樹脂製のパノラマルーフでは、ガラスに比べておよそ半分程度の軽量化を実現するなど、技術の進化によって、デメリットは解消されつつあります。
しかしながら、サンルーフは「飽きて使わなくなる装備」の代表。ミニバン以外の他のクルマでも、以前ほど装備されていません。
それよりも、ミニバンとしては、両側スライドドアや電動オープンスライド機構に対しての要望が高く、また、緊急時の自動ブレーキなどの先進安全装備、ACCやレーンキープアシストのような先進運転支援などに、限られたコストを使っている、というのが現状でしょう。大型のサンルーフとなれば、なおさらのことです。
自動車メーカーは未来のトレンドを予測して、優先順位を検討しています。その優先順位の上位に挙がってこなければ採用にはつながらない、というのが現状なのでしょう。
このような、派手なサンルーフはなくなりましたが、最近増えてきたのが、開かないタイプのサンルーフ。電動開閉機能を省くことで、開くタイプより多少コストを抑えることができます。
例えば、ダイハツ「タフト」のスカイフィールトップは、軽自動車としては異例なほどに大きなガラスを採用したことで、クルマのキャラクターに合わせた世界観を作り上げています。
また、トヨタハリアーに採用された調光パノラマルーフも、ガラスの間に液晶の膜を通し、障子越しのような色味も持たせることができました。ミニバンにも今後このかたちで、例えばアルファードなどに搭載されてくる可能性はあると考えられます。
コメント
コメントの使い方