【クラウン、マーチ…】時代の徒花スーパーチャージャーを積んだ名車たち

■日産マーチスーパーターボ

日産マーチスーパーターボ
日産マーチスーパーターボ

 最後は最も印象的だったスーパーチャージャー搭載車を挙げる。

 日産のエントリーカーとして開発され、1982年10月にデビューしたのが初代マーチだった。女性ユーザーやセカンドカー需要を狙ったファミリーカーとしての性格が強かったが、1985年にターボ車を追加している。

 1988年夏にはモータースポーツのベース車、マーチRを送り込んだ。

 最大の特徴は、ターボにスーパーチャージャーを加えたツインチャージャーとしていることである。1989年1月のマイナーチェンジのとき、量産型の「スーパーターボ」を投入した。

 マーチRおよびマーチスーパーターボの心臓は、総アルミ製のM10ET型直列4気筒SOHCインタークーラー付きターボのボアを2mm詰め、排気量を987ccから930ccにしたMA09ERT型エンジンだ。

 ここにターボが苦手とする低回転域のレスポンス向上を狙い、スーパーチャージャーも追加。これをわずか770kgの車体に搭載した。

 ラリー参戦のために開発され、そのカタログモデルと言えるのがスーパーターボである。MA09ERT型は110ps/13.3kgmを発生。

 マーチRと違い、3速AT車も用意されていた。販売的には成功したとは言えないが(そのため一代で姿を消した)、その挑戦的で実験的なメカニズムは充分「名車」といえるモデルであり、日本車史に残すべき偉大なクルマといえよう。

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…