【クラウン、マーチ…】時代の徒花スーパーチャージャーを積んだ名車たち

【クラウン、マーチ…】時代の徒花スーパーチャージャーを積んだ名車たち

 子供の頃、「スーパーチャージャー」という響きに憧れた。なにしろ「スーパー」な「チャージャー」だ。きっと搭載車はすさまじいパフォーマンスを持っているに違いない。どうやら普通のエンジンにこの機構を追加すると、さらなるパワーとトルクを与えてくれるそうだ。

 そう思って大人になった頃、「スーパーチャージャーは効率がよくない」と言われるようになっていた。そんなバカな。スーパーでチャージャーな装置なのに。

 全盛期には多くの名車に搭載されていた。特徴的なパワーの出方で、そのクルマの走行性能を個性的に彩った。今はほとんど採用するモデルがないという。ロストテクノロジーだ。

 確かに効率はよくないかもしれない。しかしこういう技術があったということ、多くの名車に搭載されていたこと、そして何より個性的な走りを演出した技術は、長く語り継いでゆくべきだ。

そう考えて、自動車ジャーナリストの片岡英明氏に、スーパーチャージャーの概要と、その搭載車6選をチョイスしていただきました。

文:片岡英明


■なぜスーパーチャージャーは搭載され、廃れたのか

 限られた排気量のなかで、エンジンの出力を高めるために考えられたのが「過給機」だ。圧縮すれば、排気量以上の空気をシリンダーに送り込むことができ、燃やせる燃料の量も増えるから出力を高められる。

 吸気を圧縮するにはポンプを使うが、その動力源にエンジンの回転を利用するのが「スーパーチャージャー」だ。ターボより低い回転域からパワーとトルクを発生させることができ、(ターボよりも)タイムラグも抑え込むことができる。

 実用域のドライバビリティはいい。だが、高回転はあまり得意ではなく、メカニカルロスが大きくなる。そのためターボと比べると魅力は薄かった。また、燃費や生産効率も今一歩。

 1989年に物品税に代わって消費税が導入され、3ナンバー普通車の維持費が軽減されている。大排気量のDOHCエンジンやターボの技術が一気に進んだこともあり、そのうまみが薄れた。

 これ以降、上級クラスからスーパーチャージャー搭載車が一気に消えるのである。現在、国産車では唯一、日産のノートが採用するだけだ。

 そうしてロストテクノロジーになりつつあるスーパーチャージャーだが、80年代には画期的な技術として多くの名車に搭載された。ここではそんな、スーパーチャージャーを搭載した名車を紹介していきたい。

■トヨタ7代目クラウン

トヨタクラウン
トヨタクラウン

 7代目のGS120系は「いつかはクラウン」のキャッチフレーズが話題をまいたモデルだった。

 エンジンの主役は新世代の直列6気筒。DOHC4バルブ方式の11G-GEU型直列6気筒エンジン(1988cc)に、ルーツ式スーパーチャージャーを装着した1G-GZE型は1985年9月に登場している。動力の伝達を行うために電磁クラッチを採用した。

 1G-GZE型エンジンはスーパーチャージャーの助けを借りて160ps/6000rpm、21.0kgm/4000rpmを発生した。しかもレギュラーガソリン仕様だ。

 電子制御4速ATを採用するクラウンの100km/h巡航は2800rpmだった。

 アイドリングのちょっと上からすぐにパワーとトルクが立ち上がり、力強い加速を見せていた。だが振動とノイズは大きかった。それでもその強烈な走りは、クラウンに乗るユーザーたちにプライドをもたらした。

 1987年9月に登場した8代目のGS130系クラウンにもスーパーチャージャー仕様が用意されていた。

次ページは : ■トヨタ初代MR2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!