【フォード、クライスラー…】アメリカ車が送った日本への刺客の悲しい結末

アメリカメーカーは売り方の再考が必要

 普段意識することは少ないが、日本は日本メーカーが造る高品質なクルマを比較的適切な価格で買える非常に恵まれた国である。またクルマは基本的に長期間使う整備も必要な耐久消費財、道具である。

 このことを考えると、なんらかの強い個性か魅力を持たないアメ車を含めた外車が安くても日本で売れないというのもごく当たり前のことに感じる。

 もしアメリカメーカーが日本でクルマを拡販したいというなら、本国に近い適正価格を付けることを大前提に、優秀な実用車が溢れ返っている日本にはキャデラックのような高級車やカマロのようなスペシャリティカー、ピックアップトラックといった強い個性を持つか、日本車が弱いジャンルのクルマを導入するしかないように思う。

 そういった売り方をしている代表的なブランドはスポーツモデルのRSとカングーを中心としたルノーで、ルノーが日本で成長を続けている。

 ルノーの躍進を見ると、売り方を再考すればアメ車も日本で一応の数なら売れる可能性もそれなりにあるのではないだろうか。

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…