こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?

■あらゆるシーンに調和するアーバンテイストを演出した内外装

 チャレンジャーは、そのラダーフレームやサスペンションまわりの構造、駆動系といった主要のメカニズムをパジェロから継承しているが、外観はオンロードからオフロードまで、都会から自然の中まであらゆるシーンに調和するアーバンテイストを演出。オフロード4WDとは異なる力強さ、シャープさとなめらかさを併せ持った新鮮味溢れるデザインとしていた。

 フロントまわりは、異形2灯式のヘッドランプと縦桟基調グリル、その周辺を縁取るクロームメッキガーニッシュによって、落ち着いた表情のなかにシャープさを感じさせる造形。ボディサイズは全長が4620mm、全幅1775mmと市街地で扱いやすいサイズとし、全高は1730mmとベースとなったパジェロよりも低く設定された。

運転席まわりは操作部や空調パネル、メーターを一体化することで横方向に広がりのある形状としている。車内は明るく広々とした乗用車的な居住感覚とし、すべての乗員が心地よく過ごせる
運転席まわりは操作部や空調パネル、メーターを一体化することで横方向に広がりのある形状としている。車内は明るく広々とした乗用車的な居住感覚とし、すべての乗員が心地よく過ごせる

 街なかでの機動性に配慮したサイズとしながら、ロングホイールベースによって、室内にはゆとりあるスペースが確保され、あらゆるシーンですべての乗員が、心地よく過ごせるよう明るく広々とした乗用車的な作りも相まって、優れた居住性を実現していた。

 運転席まわりは主要操作部や空調パネル&グリル、メーターを一体化し、横方向に広がりのある形状とすることで開放感を演出。操作スイッチは、機能別に最適な位置に配置し、各種インジケーターは、メーター内に集中配置するなどして、視認性/操作性など機能面に関する部分にも多くの工夫が盛り込まれていた。

 実用性の高さもセールスポイントのひとつで、クラス初のロングフラットモードなど多彩なシートアレンジメントをはじめ、オーバーヘッドコンソールやデュアルカーゴフロアボックスなど豊富な収納スペースが備わっていた。パジェロが3列シートだったのに対し、チャレンジャーは2列仕様の5人乗りとし、用途に応じてアレンジできる機能を有していた。

 フロントシートはフルリクライニング機構、リアシートはダブルアクション機構を採用し、これらの機構を組み合わせることによって最大で2800mmの荷室長が確保できた。この世界初となるロングフラットモードに加え、多彩なアレンジを可能にしたことで、レジャー用途のユーザーを強力にサポートできる性能を実現していた。

次ページは : ■本格4WDシステムでハードな悪路走行も可能

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします