こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、その後のSUVの発展に大いにも貢献した、三菱チャレンジャーを取り上げる。

文/フォッケウルフ、写真/三菱

■クロカン全盛期に登場したシティオフローダー

 三菱自動車と言えば、近年はアウトランダーPHEVに代表される世界屈指の電動車両技術を得意としているが、やはり1980~1990年代のRVブームを牽引してきた魅力的なクロカン4WD、通称「ヨンク」を輩出してきたことも忘れてはならない。

 当時の三菱製ヨンクといえば、パジェロが絶大な人気を集めていたが、今回クローズアップする「チャレンジャー」はそんなパジェロの弟分であり、本格的なオフロード4WDとしての性能を有しながら都会的なイメージを持つRVとして同社のラインナップに加わった。

1996年にデビュー後、2001年まで販売されたチャレンジャー。海外では「パジェロスポーツ」として2代目、3代目モデルも販売されている
1996年にデビュー後、2001年まで販売されたチャレンジャー。海外では「パジェロスポーツ」として2代目、3代目モデルも販売されている

 RVブーム真っ只中に市場で人気を博していたクロカン4WD車は、悪路走破性はもちろん、舗装路における操縦安定性についても十分に満足できるパフォーマンスを発揮していた。耐久性の高さなどタフな能力を持つ一方で、無骨なスタイルや車重の重さが影響し、市街地での扱いづらさはネガティブな要素となっていた。

 そこで1990年代中盤になるとクロカンSUVの持ち味である耐久性や悪路走破性はそのままに、市街地でもスマート扱えるクルマが求められるようになり、現在のシティSUVの前身とも言えるシティオフローダーが各メーカーからリリースされる。三菱では2台目パジェロをベースにしたシティオフローダーの開発に着手し、1996年7月にチャレンジャーを市場に投入する。

次ページは : ■あらゆるシーンに調和するアーバンテイストを演出した内外装

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します