ダイハツはトヨタの完全子会社となり、軽自動車に特化したメーカーというイメージが強い。同じように軽自動車に力を入れているスズキがユニークでチャレンジングなクルマを出してくるのに対し、ダイハツは堅実で地味、というイメージを持っている人も多い。
しかし100年以上の長い歴史を持つダイハツはこれまでに個性的かつチャレンジングなモデルを数多く市場投入してきた。
ダイハツのチャレンジングなクルマは、不遇なモデルも多く、その結果として1代限りで車名が消滅したモデルも少なくない。
ダイハツの車名変更はチャレンジングの証と言えるだろう。そんな1代限りで消滅したダイハツ車を振り返る。
文:永田恵一/写真:DAIHATSU、ベストカー編集部
ロッキー
販売期間:1990~1997年
ダイハツは2019年10月に開催される東京モーターショーに参考出品した後の11月からコンパクトSUVを発売開始する。車名についてはビーゴとなるのか、コンセプトカーのDNトレックとなるのかはまだ判明していないが、非常に楽しみな1台といえる。
ダイハツのSUV(昔はクロカンと呼んでいた)は系譜は途絶えず続いているが、どれもが1代限りで終わっている。ここではそのなかからロッキーを取り上げる。
ロッキーはラダーフレームを採用した貴重なコンパクトサイズのクロカンで、エスクードから遅れること2年の1990年にデビュー。
エンジンはエスクード同様に1.6Lで、駆動方式はトランスファー付きのパートタイム4WDとセンターでフロック付きのフルタイム4WDをラインナップ。
エスクードよりも後発ながらエクステリアデザインは古風なクロカンをイメージさせる武骨なもので、エスクードのように売れなかった最大の要因と言える。
ただし、取り外し可能なレジントップは魅力的だった。ハードトップ装着時はクローズド、取り外せばセミオープンと変化するし、オプションでソフトトップも用意されていたのでシチュエーションに合わせて変幻自在が売りだった。
エスクードが開拓したシティクロカンと同じコンセプトで実際に街乗りも不満はなかったが、ATが設定されていなかったのもマニア以外には厳しかった。
1997年に上級クロカンのラガーに吸収される形で消滅となってしまった。
アプローズ
販売期間:1989~2000年
ダイハツのセダンと言えば提携相手であるトヨタのカローラのプラットフォームを使ったシャルマンが有名だ。
シャルマンが完全自社開発ではないのに対し、アプローズは記念すべきダイハツが独自開発したセダンで、1989年のジュネーブショーに参考出品されたのち発売開始したことからもわかるとおりアプローズはダイハツの自信作だった。
エクステリアは当時としてはラジエターグリルを備えた王道的フロントマスクに、丸みを帯びた全体的なプロポーションを持つコンパクトセダンだったが、トランクとリアゲートが一緒に開くスーパーリッドを採用したのがアプローズの最大の特徴といえる。
エンジンは1.6L、直4SOHC(120ps/14.3kgm)というコンパクトセダンでダイハツは軽自動車以外の新たなユーザーの獲得を目論んでいたが、燃料タンクに起因する事故・トラブルによりリコール。これが大きな足かせとなったのは否定できない。
アプローズはダイハツの最後の独自開発セダンであるシャレードソシアルと同時に2000年に生産を終了し、ダイハツの独自セダンの系譜が途絶えた。
拍手喝采を意味するアプローズという車名どおりにはいかなかった。
コメント
コメントの使い方