F1ストーブリーグ開幕! フェラーリほか各チームの人事が大きく動いた……アウディVWグループの影響あり?

F1ストーブリーグ開幕! フェラーリほか各チームの人事が大きく動いた……アウディVWグループの影響あり?

 フェラーリのチームプリンシパルにうわさ通りフレデリック・バスールが決まった。バスールの抜けたアルファロメオにはマクラーレンからアンドレアス・ザイドルがCEOに就任。他にはウィリアムズのCEOヨースト・カピートとTDを務めたFX ドゥメゾンが同時にチームを去った……というちょっとした動きがあった。さてこの人事にはどういう意味があるのか、元F1メカニックの津川哲夫氏が解説する。

文/津川哲夫
写真/Redbull,Ferrari,Mercedes

■ザイドルの移籍はアウディがザウバーに介入にした影響か?

 ポルシェを通してザイドルとVWグループの関係は深いので、ザイドルのマクラーレンへの就職自体がアウディF1発進への布石であったのかもしれない。

  ザイドル離脱後のマクラーレンのCEOにはこれまでチーム・エンジニアを務めてきた。アンドレア・ステラが昇格、もともとフェラーリでシューマッハ時代のエンジニアを務めてきた人物で、エンジニアリングの経験は豊富だ。ただし、まだチームの運営の責任者の経験はなく、マクラーレンとしてはザイドルの離脱が急であったために、後任の準備がなく、ステラの昇格が現状での唯一の選択肢だったのかもしれない。

ルクレールはバスールのアルファロメオ/ザウバーでF1デビューをしている
ルクレールはバスールのアルファロメオ/ザウバーでF1デビューをしている

 アウディの影響と思えるものは他のチームにもあった。ウィリアムズのCEOヨースト・カピート、そしてTDを務めたFX ドゥメゾンが同時にチームを去ったことだ。彼らはかなり短い期間の就任であった。

 うがった見方をすれば、カピートもドゥメゾンもウィリアムズへの就任の裏には、彼らの強いドイツコネクションによってF1への進出を考えていたVWグループとのパートナーシップを得る可能性を期待していた。もっと言えばウィリアムズのオーナーであるドリルトン・キャピタルはチームをVWグループへ売却したかったのかもしれない。そしてそのコネクションを期待していたわけだが、F1へ名乗り出たVWグループのアウディはザウバーとザイドルを選んでしまった。こうなると高額給与のカピートとドゥメゾンの存在は来期以降のバジェットにも荷が重くなる。

 それで、アウディの発表の後にウィリアムズは契約の更改を拒んだのではないだろうか。もちろんこれは邪推でしかないのだが……。実際ウィリアムズからはまだ時期CEOとTDの発表はなく、二人の退職ありきでの人事発表であることがわかる。

次ページは : ■ノン・ワークス5チームはアウディワークスを目論む

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします