■トヨタやいすゞのライバル勢に比べて不利なスペックのトライトンだが……
三菱が走らせる新型トライトンといえば、”ほぼ”市販スペック。というのもまったく新しいラダーフレームなどを投入しており、パワーユニットだって排気ガス規制適合させるべく市販車の開発で手いっぱいの状態だからだ。
2.5Lターボエンジンも、ノーマルの204ps/470Nmから大きく上乗せできない。一方、いすゞもトヨタも3L級で300ps以上のエンジンを搭載している。
圧倒的に不利な戦いに思えるも、三菱チームを率いる増岡浩監督によれば「すでに新型トライトンベースのラリーカーを走らせていますが、新開発のスペースフレームは素晴らしい仕上がりです。今年はパワーで負けていますけれど総合的なバランスを見ると勝負になるかもしれません。応援してください!」。
確かに前年も三菱が総合優勝するなんて誰も予想していなかった。興味深いのは田口選手の起用。やはり日本人ドライバーが出ると応援したい気分が大いに盛り上がる!
■特殊なタイでのクロスカントリーラリーになるが、勝機はある!
ご存じのとおり、田口選手はAPRC(アジアパシフィック選手権)でシリーズチャンピオンとなっている。今回のAXCRに出場するドライバーのなかでは圧倒的な速さを持つと考えていいだろう。ちなみにAXCRで一番勝っているドライバーはタイラリー選手権で私とイーブン。
私の速さを100とすれば田口選手は1000くらい。純粋に実力だけで評価すると圧倒的といってよかろう。ただ、AXCRって特殊なラリーだったりもする。今まで数多くの日本人選手を含む外国人がエントリーしてきたけれど、タイ人しか勝っていない。
ラリーで使われるコースの大半がタイ国内という点で有利なんだと思う。しかも公道を閉鎖せず競技を行うため、外国人は無理できない。
■田口選手の“速さ”に期待! 現地レポートしたかったのだけど……
そんな事情は増岡監督だってわかっているだろう。ということで三菱チームのエースドライバーは前年優勝したチャヤポン・ヨーター選手という位置づけ。田口選手、チャヤポン選手の後ろにピタリと付け、ラオスに入った最後のステージでプッシュすれば充分イケると私は考える。
いずれにしろ日本人選手がハンドルを握ると俄然面白くなってきます。何なら増岡監督も乗ればいいのに。
本来なら私も同行取材して、タイ現地から毎日レポートを送りたいところながら、今回三菱はプレスカーを出す予定はなしとのこと。個人で行くと、ほかのチームから「ウチのサポートカーに乗って取材して~」となっちゃう。
三菱、取材プレスチームまで考えるようになったら本格的な復活は近いと思う。戦いぶりをレポートできないのは残念です。次の記事、競技終了後に。
【画像ギャラリー】2023年のアジアクロスカントリーラリーはチーム三菱ラリーアートの新型トライトンで連覇だ!!(22枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方遅きに失した感はあるけど手遅れではない
頑張って欲しい
日産ナバラをベースとした車になった。
日産のVモーションを無理やり三菱のデザインにしてるからブタ見たいなデザインだ。
ナバラベースじゃないよ。新規だそうで。
新型トライトンのラリーカーカッコいいですねー。
私には大きすぎてピックアップトラックのトライトンは購入できませんが、三菱のイメージアップになりました。
昔のエボとWRXがWRC参戦していた頃もイメージアップ効果大きかったんでしょうね。
三菱にはこの調子でモータースポーツ頑張ってほしいですねー。