2027年デビューなるか!? 次期型マツダ [CX-3]は[ロータリーEV]と「BEV」で勝負!?

2027年デビューなるか!? 次期型マツダ [CX-3]は[ロータリーEV]と「BEV」で勝負!?

 近年はラージ商品群に力を入れ、CX-60やCX-80などを登場させているマツダ。だが、マツダの屋台骨を支えるミドル&コンパクトSUVも忘れてはいない。2025年秋登場が予想されるCX-5に続き、ここでは次期型マツダ CX-3を考察する。

※本稿は2025年2月のものです
文、予想CG:ベストカー編集部/写真:マツダ
初出:『ベストカー』2025年3月26日号

マツダの毛籠勝弘社長自ら小型SUVの開発を明言。車名は出していないが、CX-3を指していることは確実だ(ベストカー編集部作成の予想CG)
【画像ギャラリー】次期型ではロータリーEVとBEVを設定!! 現行型のイメージはそのままに大胆に電動化されるマツダ CX-3(20枚)画像ギャラリー

次期CX-3は電動化を推進

マツダの毛籠勝弘社長自ら小型SUVの開発を明言。車名は出していないが、CX-3を指していることは確実だ(ベストカー編集部作成の予想CG)
マツダの毛籠勝弘社長自ら小型SUVの開発を明言。車名は出していないが、CX-3を指していることは確実だ(ベストカー編集部作成の予想CG)

 別記事にて次期型CX-5の情報をお伝えしたが、それよりも少し先、2027年の登場を目標に、次期CX-3の開発もスタートしている。

 CX-3は現在、タイで生産して各地に輸出している。日本ではモデルの古さもあって存在感が薄らいでいるが、豪州、ASEANでは今なお人気のSUV。マツダは次期モデルもタイで生産することを明言しており、すでに開発が始まっている。もちろん、日本での販売も計画されている。

 コンパクトなサイズ、スポーティなデザインなどは現行型のイメージを引き継ぐ一方、電動化を推進。ロータリーエンジンを発電用に使うPHEV(ロータリーEV)と新開発の専用プラットフォームで作られるBEVの2つのパワーユニットを用意するという情報だ。

 ラージ商品群に続き、ミドル&スモールクラスでもSUV攻勢をかけていくマツダ。新開発SKYACTIV-Zエンジン、ロータリーEV、BEVなどパワーユニットも豊富に揃え、時代の変化に対応していく。

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…