ホンダが明らかにしたBEVスポーツカーの全貌 次期NSXとLFAのBEV戦争勃発!

■トヨタはコンセプトモデルのエレクトリファイドスポーツを2021年12月に発表 これがLFAIIになる?

2021年12月、一挙13台のコンセプトカーが世界初公開された。その中でも最も注目度が高かったのがこのLexus Electrified Sport。撮影:三橋仁明N-RAK PHOTO AGENCY.
2021年12月、一挙13台のコンセプトカーが世界初公開された。その中でも最も注目度が高かったのがこのLexus Electrified Sport。撮影:三橋仁明N-RAK PHOTO AGENCY.
現在開発中のV8ターボを積むコンベンショナルなピュアスポーツ。これがLFAIIの正体でこの後に進化版のBEVスーパースポーツが登場するという。つまりエレクトリファイドスポーツとは別モノ
現在開発中のV8ターボを積むコンベンショナルなピュアスポーツ。これがLFAIIの正体でこの後に進化版のBEVスーパースポーツが登場するという。つまりエレクトリファイドスポーツとは別モノ

 全固体電池は、トヨタもすでに実用実験に入っていると言われ、ホンダに先行しているし、2021年12月の豊田章男社長による「BEVに関する説明会」でレクサスブランドのエレクトリファイドスポーツを公開している。

 このエレクトリファイドスポーツの登場は2030年頃になるとみられ、その前にV8ターボを積むコンベンショナルなピュアスポーツを計画している。

 これがLFAの後継者といわれるスーパースポーツの正体で、その進化モデルがピュアEVのエレクトリファイドスポーツとなり、ホンダのNSX EVと対決することになる。

 性能的にも、この2台は拮抗するはずで、おそらくパワーは800ps級、0-100km/h加速は3秒以内、最高速度は300km/hクラス。このあたりが世界レベルのEVスポーツのひとつの水準で、当然2台ともに到達してくるだろう。

 そしてもう1台、日本からこのクラスに参戦してくるモデルがある。最新情報によれば2028年頃に日産GT-RがBEVで登場してくることが判明している(詳細情報は現在発売中のベストカー2022年5月26日号を参照)。

 当然、NSX EV、LFA(エレクトリファイドスポーツ)と強力なライバル関係になることは間違いなく、日本のEV車の頂点に立つ3台が割拠する時代がやってきそうだ。

 EVという時代のうねりは好むと好まざるとにかかわらず、すぐそこまできている。その頂点を目指しホンダ、トヨタ、そして日産が激闘を繰り広げるのだ。

【画像ギャラリー】ホンダが明らかにしたBEVのアンベール幕を取るとこうなる! 次期NSX予想CG大公開!(10枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…