■DNGA採用で全進化した注目コンパクト! ダイハツ ブーン/トヨタ パッソ(2023年秋登場予定)
ダイハツが開発を担当し、トヨタへOEM供給する登録車のエントリーモデルだが、ネガ要素が見受けられた現行モデルのハンドリングをこの新型では改善。
さらに、評価の高いDNGAを採用することで、乗り心地や走行性能を大幅に向上する見込みだ。現行モデルより数段上質な“世界で戦えるAセグメントカー”の誕生となるに違いない。
エクステリアデザインは、CG画像を見てのとおりのスタイリッシュなものとなる。シャープさと精悍さを感じさせる顔に丸みのあるフォルム。ヤリスにも似た印象のブラックアウトされたリアデザインも、現行型とはまったく違う佇まいとなっている。
パワートレーンは、スポーツグレードの「X4」の復活が期待されており、搭載されるのは1Lターボエンジンだ。過激な仕様ではないが、110ps/20.0kgmほどにチューンナップされ、キビキビとした走りを楽しめるスポーツグレードになるだろう。
■eスマートハイブリッドを搭載して新登場! ダイハツ ムーヴ(2023年秋登場予定)
スズキが次期ワゴンRをローンチさせるべく粛々と準備を進めるいっぽうで、ダイハツもそれにぶつけるように新型ムーヴの開発が進行中だ。
注目すべき進化ポイントはダイハツ独自のプラットフォームであるDNGA。現行型ではDモノコックが採用されているのだが、2022年7月に発売されたムーヴキャンバスでは先行して採用されていることから、この7代目新型でついにプラットフォームが刷新される見込みが大きい。
パワートレーンもD-CVTと組み合わせたNA&ターボエンジンをラインナップ。コンパクトSUVのロッキーに採用されて人気を博している、エンジンを発電にのみ使うeスマートハイブリッドも軽自動車向けに作り直され搭載される。
2023年のダイハツの軽自動車から目が離せない!
【画像ギャラリー】お家芸の軽自動車はもちろん人気上々の小型車にも注目!! 2023はダイハツ旋風が巻き起こる!?(14枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方欲を言えば出力的にはアイシス後継クラスがほしい所
エンジン次第でシエンタの上と下を賄うなんてどうでしょう?
DNGAーFRプラットフォーム流用のテリオスキッドの実質後継だったら。ジムニーのライバルになるかな。トヨタ向けはピクシスクルーザーでランドクルーザーを彷彿させるモデル。
ガチ雪国ではテリオスキッドのような生活に密着したガチ4駆の需要もあるのですが、大阪商人はそこまで気が行きませんよね。
ハスラー対抗の間違いですね。
どんな名前を付けても所詮モノコックではラダーフレームのジムニーに相手にすらなりません。
テリオスキッドなら5ドアでサブフレーム付きなので良かったけど。
ダイハツさんサブフレームすら無いゴミ出すの止めませんか?
ビーゴ以降買えるダイハツ車が無い。
出来ればラダーフレーム推奨。
我慢してサブフレーム付き
のクルマ出して下さい。
ジムニー対抗じゃないね
せめてアトレ-の足回り流用して本格四駆だったら良かったけど
FFビスカスじゃ話にならん
ダイハツがDNGA発表時から方針転換してBセグメントを国内投入するとは思えないなぁ……
ダイハツ・トールのフルモデルチェンジなら来そう(来てほしい)
ダイハツは見た目は良いと思う。
SOSコールが独自な物で、ヘルプネットに加入してないので、候補から外しました。
一度も使わないかもですが、万が一が大事だと思います。今後に期待です。
ダイハツは面白いアプローチのクルマが多い印象。今まで独壇場だったジムニーも、こうしてライバルができれば切磋琢磨で加速成長して行けますから、消費者としては歓迎です。
見出しを見て、てっきりマツダのAZオフロードみたいな、ダイハツブランドのOEM車が出るかと思ったら、違った。現行タフトも登場前はジムニーの対抗馬って言われてたけど、キャストよりはそれっぽい「なんちゃってSUV」に過ぎない。これなら、テリオスキッド復活させた方が売れそうだよね。ブーンルミナスもシエンタのOEMにして、車種整理するべき。
何であれタフトの見た目は飾りであり結局ホンモノのジムニーには勝てないって事。
わざわざ狭くて燃費の良い偽物に乗るなら広いタントや唯一無二の広さを誇るウェイクに乗った方が賢明だよね。(ウェイクもオフロード風カスタムあるし)
ウェイクのオフロード風カスタムってありましたか?
タントならありますけど…