いまさら聞けないタイヤの基礎 ラジアルタイヤとバイアスタイヤは何が違う?

いまさら聞けないタイヤの基礎 ラジアルタイヤとバイアスタイヤは何が違う?

 ラジアル構造とバイアス構造はタイヤの基礎知識かもしれませんが、逆に「いまさら聞けない」ということも……。

 乗用車やトラックではラジアルタイヤがほぼ100%になっています。いっぽう、特殊車両など、車両の特性によっては現在でもバイアスタイヤが使われます。

 タイヤとクルマと道路は、それぞれに影響を及ぼし合いながら、時代に合わせて進化してきました。現役タイヤマンのハマダユキオさんによる「タイヤの進化論」です。

文・写真/ハマダユキオ・フルロード編集部

【画像ギャラリー】タイヤの基礎知識 ラジアルタイヤとバイアスタイヤの見分け方(6枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します