サビ汚れを放置して脱輪事故!? ホイール・ハブの傷み具合をプロタイヤマンが解説します!

サビ汚れを放置して脱輪事故!? ホイール・ハブの傷み具合をプロタイヤマンが解説します!

 夏タイヤへの履き替えが終わったばかりの真夏は、まだタイヤの状態は良い事が多いんですが、故障するのはタイヤだけではございません。車両側に装着するホイールもあります。

 金属製品であるホイールでは、ナット穴付近からサビ汁(錆による汚れ)が放射状に流れ出した跡が見られることがあります。この「サビ汁」はただの汚れではございません。ホイールが傷んできている証拠です。

 ホイールやホイールを取り付けるハブは、目立った損傷や摩耗が無ければ交換しませんが、繰り返しの脱着や取り付け時の不備などで少しづつダメージが蓄積していきます。

 最終的にはホイール本体のひび割れ等によりナットが緩み、最悪の場合は車両への取り付け不充分となり、脱輪事故へと繋がります。実際の「サビ汁」事象からホイールの傷み具合を見てみましょう。

文・写真/ハマダユキオ

【画像ギャラリー】サビ汁とホイール・ハブの傷みを画像で解説!(6枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…