20世紀末の1999年は今、振り返ると国産スポーツカーのアタリ年と言える年だった。
現在でもドリフト競技などでは現役バリバリの日産「S15シルビア」をはじめ、ミッドシップオープンカーのトヨタ「MR-S」。そして、29年振りにホンダが開発したFRスポーツカーの「S2000」。販売開始から20年が経過した2020年でも多くの中古車が流通し、高い人気を誇っている。
どのモデルも復活を望む声が多いが、今回は最も復活する可能性が低いネオクラシックスポーツのホンダ「S2000」の中古車事情について紹介したい。
文/萩原文博
写真/HONDA
【画像ギャラリー】ファンの心をつかんで離さないホンダのスポーツカー「S2000」を振り返る!!
■唯一無二のホンダスポーツとして誕生したS2000
2シーターオープンカーのホンダ「S500」をルーツとするホンダのスポーツカー、Sシリーズ。S2000はその第4弾として、1999年4月に販売開始された2シーターオープンカーだ。
「インテグラ」や「シビック」に「タイプR」というハイパフォーマンスモデルが設定されていたが、いずれも駆動方式はFFを採用。FF車としては、高いコーナリング性能を実現しており、速さはあるが楽しさに欠けるという声が多かった。そのような声に応えて、本田技研工業創立50周年記念車として開発されたのがS2000だった。
S2000はオープンカーながら、クローズドボディ同等以上のボディ剛性と世界最高水準の衝突安全性を実現した新開発のオープンボディ構造「ハイXボーンフレーム」を採用。
またFRスポーツカーとして、より優れたハンドリング性能、軽快感、人馬一体感を実現させるために、エンジンを前輪車軸後方に配置するFRビハインドアクスル・レイアウトを採用することで、車体前後重量配分をスポーツカーとして理想的な前50:後50としている。
搭載されているF20C型 2L直列4気筒DOHC VTECエンジンは1L当たり125ps、最高出力250ps、最大トルク22.2kgmを発生。最大回転数は9000rpmという超高回転型のエンジンを搭載していた。組み合わされるミッションは小気味良いシフトフィールを実現した6速MTのみだった。
2000年には「VGS」と呼ばれる可変ギアレシオステアリングを搭載した「タイプV」を追加。2001年のマイナーチェンジでは、ソフトトップのリアスクリーンが熱線入りのガラスに変更された。2003年のマイナーチェンジでは、フロントバンパーとヘッドライトのデザインを変更し、装着されるホイールが17インチとなった。さらに、ボディ剛性の強化やサスペンションの見直しなどを行い走行安定性は向上している。
2005年のマイナーチェンジで、S2000に搭載されているエンジンが2.2Lへと排気量が拡大され、これ以降が後期型と呼ばれる。
最高出力が242ps、最大回転数も9000から8000rpmへと下げられているが、排気量アップによって低中速のトルクが増したことで、前期型のピーキーで乗り手によって速さに差の出る2Lエンジンと比べると、後期型の2.2Lエンジンは扱いやすく誰もが速く走れるようになった。
エクステリアデザインの変更はなかった。そして2007年10月に後期型S2000が初めてのマイナーチェンジを行い、横滑り防止装置のVSAの搭載。さらに空力性能の向上やサスペンションのセッティングを見直した「タイプS」が登場している。1999年~2009年の約10年間販売されたS2000は、搭載されているエンジンによって前期型と後期型に分けられている。
コメント
コメントの使い方