なぜ消えた!? かつて若者の憧れだった日本のお家芸「走りのセダン」 5選

なぜ消えた!? かつて若者の憧れだった日本のお家芸「走りのセダン」 5選

 いま、日本における「走りのセダン」が危機的状況にある。
 スポーティな4ドアセダンといえば、かつて日本市場でも隆盛を極めたカテゴリーであるが、現在はトヨタ・マークX(5月販売台数275台)でさえ次期型開発凍結→生産終了カウントダウンと言われており、日産フーガ(同20台)、スカイライン(同35台)、ホンダアコード(同106台)、マツダアテンザセダン(18台)、スバルレガシィB4(同124台)と、ほぼ「死に体」と言っていいカテゴリーになっている。

 そんななかで、今度の新型クラウンはスポーティ志向に寄せて開発された。あのクラウンでさえ、なりふり構わず「スポーティさ」をウリにしてきたのだ。しかし日本自動車史を振り返ってみれば、魅力的で、若者が憧れた(!?)4ドアセダンが数多くラインアップされていた。比較的高額ではあったが、(少なくとも輸入セダン勢よりはお手頃で)頑張れば買えるようなポジションに「走りのセダン」が数多くラインアップされていたのである。

 しかしこうしたモデルの大半が、新車市場から去っていってしまった。それはなぜなのか。本稿ではそんな名車たちを振り返りつつ、(難しいとは思うが)復活を祈願したい。
文:片岡英明


■ミニバンや輸入車勢に追いやられたカテゴリー

 自動車の基本となるカテゴリーが、実用性を重視した4ドアのセダンである。アメリカや日本ではセダンと呼び、イギリスでの呼び名はサルーンだ。日本でも戦前から、多くの乗用車にセダンが設定され、人気だった。今は、まったく人気のない国産セダンのカテゴリーだ。

 が、20世紀後半までの日本車の主役といえば、セダンだったのである。

 ファミリー層だけじゃない。ハイソカーブームが到来し、バブル景気が後押しした1990年の前後10年は、多くの若者が「走りのセダン」に憧れ、オーナーになることを夢見たのだ。

 だが、90年代半ばになるとアウトドアブームの後押しを受け、クロスオーバーSUVが登場し、マルチパーパスのミニバンも売れ行きを伸ばした。

 キャビンはそれなりの広さにとどまり、序列の枠に収まっているセダンは、瞬く間に主役の座から転がり落ちている。21世紀になると整理され、消滅するセダンが相次いだ。しかしこのカテゴリー、依然としてヨーロッパ勢は元気がいい。ドイツ勢を中心に、日本車が抜けた穴に入り込み、販売を伸ばしている。

 そういう状況で日本メーカーが単発で頑張ってみても、完全復活はしばらく難しいだろう。だが、ニッポンのモータリゼーションを衰退させないためにも、国産セダンには、あの頃の輝きをもう一度、取り戻して欲しい。少なくとも本稿に登場した5台のうち、アコードを除くすべてのクルマは車名からしてなくなってしまった。この状況だけでもなんとかしたい。

■トヨタ チェイサー ツアラーV

トヨタ・チェイサーツアラーV
トヨタ・チェイサーツアラーV

 兄弟車のマーク2よりスポーティなキャラクターを与えられ、より若い層を狙った上質なスポーツセダンがチェイサーである。

 そのスポーツグレードは、4代目のX80系までは「アバンテ」と「GT」だった。が、5代目の90系からは「ツアラー」を名乗り、フラッグシップは「ツアラーV」だ。今でもカッコいいと思えるのが、1996年に登場し、チェイサーの最後の作品となった6代目のX100系ツアラーVである。ツーリングカーレースのJTCCにも参戦し、速い走りを見せつけた。

  心臓は2.5Lの1JZ-GTE型直列6気筒DOHCターボだ。最高出力280psは変わらないが、VVT-iを採用することによって実用域で分厚いトルクを発生する。当然、高回転ではターボならではの鋭いパンチと力強い伸びを堪能できた。

 5速MT車がツアラーVの販売の3分の1を占めたことからも、楽しいクルマだったことが分かる。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションもいい仕上がりだ。意のままの気持ちいい走りを満喫できる。

次ページは : ■日産 グロリア グランツーリスモアルティマ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!