【寒い季節に必須対策! 】エンジンフードに小動物を入れない対策を!! 

【寒い季節に必須対策! 】エンジンフードに小動物を入れない対策を!! 

 JAFによると、2019年1月1日~1月31日の1か月間で、ドライバーから「エンジンルームに動物が入り込んでしまった」との要請があった件数は27件。このうち“猫”が25件だったとのこと。

 暖かくて狭い場所を好む猫にとって、エンジンルームは居心地がいい場所。しかも、猫は気に入った場所には何度も戻ってくる習性があるため、一度お気に入り認定されてしまうと、ちょっと困ったことにも。

 動物の命と愛車を守るため、私たちは、どういった対策ができるだろうか。

 文:吉川賢一、写真:日産、三菱、いらすとや、ベストカー編集部


なぜ動物はエンジンフードに入るのか? 

天候が悪い時や、冬になると、 エンジンフード内の様々な機器の隙間に<br>猫、もしくは動物が侵入しやすい。
天候が悪い時や、冬になると、 エンジンフード内の様々な機器の隙間に
猫、もしくは動物が侵入しやすい。

 人の往来の少ない場所に駐車した車のエンジンフードは、動物にとって居心地が良い空間だ。

 狭く入り組んでいて外敵から身を隠しやすく、雨風もしのげ、安心して過ごす事が出来てしまう場所なのである。

 寒い日に暖を取りに来ることもあるし、暑い日の日差しを避けるようにエンジンルームに潜ることも。静かな環境で、落ち着いて眠ることができる場所を求め、入り込むこともある。

 ちなみに、エンジンフードに潜りやすい動物は、猫のほかには、ヘビ、ネズミであるが、中には鳥が巣を作っていたという事例もある。

エンジンフードに入れない対策は?  

 クルマは、下からエンジン回りを見上げると、サスペンションやエンジン、ステアリングラック、トランスミッションなど、車のパーツが密集していているものの、エンジンの熱を逃がすために、僅かながら隙間がある。

 意味のある隙間なのだが、このわずかな隙間から、動物たちは入ってしまう。

 ちなみに、大人の猫には狭すぎて入るのが難しいため、エンジンフード内に入ってしまう猫の9割を占めるのは子猫のようだ。

対策1「猫バンバン」

 最も手軽に出来るのはボンネットを叩くこと。

 通称「猫バンバン」。日産自動車は、2015年から公式Twitterで「#猫バンバン」を発信、猫も人も安心して過ごせる社会を目指し、オリジナルロゴデータを無償配布するなどして、普及に努めている。

<strong> #猫バンバン</strong><br>オリジナルロゴデータ
#猫バンバン
オリジナルロゴデータ

 ただし、強く叩きすぎるのは逆効果。怖がって、奥に入り込んでしまう可能性があるため、あくまでも動物に知らせるイメージで、やさしく叩くのがコツだ。

 ちなみに猫バンバンすることで、居心地が悪く、嫌な場所として猫に認識してもらう、という効果もある。駐車場や近所で猫をよく見かけるという方には、ぜひ心がけてもらいたい。

#猫バンバンプロジェクトムービー

次ページは : 対策2「超音波発生器を使う」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…