日本にWRC(世界ラリー選手権)が10年ぶりに戻ってくる!! すでにお伝えしてきたとおり、来年11月19~22日にラリージャパンがシーズン最終戦として復活し、少なくとも2022年までの3年間、開催される。
今回はWRCラリージャパンの復活を記念し、これまでWRCに参戦してきた各メーカーの系譜をたどっていくこととしたい。
現在、日本車でWRCに参戦しているのはヤリスWRC擁するトヨタのみだが、かつてはこぞって参戦していた熱い時代を振り返る!!
●【画像ギャラリー】トヨタ 日産のWRCカーをベース車とともに振り返る!!!
※本稿は2019年10月のものです
文・写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年11月26日号
■【Part1 トヨタ篇】ヤリスWRCに脈々と受け継がれる遺伝子
初代クラウンが1957年の豪州1周ラリーに参戦し、47位で完走。その後、1973~1999年までWRCにトヨタ・チーム・ヨーロッパ(TTE)が参戦。3代目セリカターボは1984~1986年までサファリラリー3連覇を達成した。
1988年から参戦した初代セリカGT-FOUR(ST165型)は白眉だった。1990年に当時無敵のランチアを振り切り、C・サインツが初のドライバーズチャンピオン獲得。
続くST185型セリカGT-FOURでは、1993年にJ・カンクネンがドライバーズ、初となるマニュファクチャラーズをダブルタイトルで飾る。最後のST205型は、1995年にエアリストリクターのレギュレーション違反で全ポイントはく奪の憂き目に。
1996年から2年間参戦を自粛してカローラWRCで1998年から再参戦開始。翌1999年にマニュファクチャラーズタイトルを獲得後、撤退へ。2017年からヤリスWRCで再び挑戦し、昨年のマニュファクチャラーズタイトルにつながった。
●3代目セリカターボ
1982年10月に当時のグループBホモロゲーション取得のため、200台限定で登場。1.8L DOHCターボを搭載するのはベースのGT-Tに準じるが、GT-TSは3L未満のクラスに区分されるよう排気量を21cc拡大する、リアサスをリジッドにするなど実戦で有利なよう配慮も施され、1984年から1986年にはサファリラリー3連覇も果たした
●初代セリカGT-FOUR(ST165)
グループAへと移行したWRCのトップカテゴリー参戦ベース車として、セリカのフルモデルチェンジから1年遅れの1986年10月に「2Lターボ+4WD」で登場。WRCには1988年から参戦し、当初は苦戦が続いたものの、1989年に初勝利を挙げた後は1990年にC・サインツが4勝し、この年のドライバーズタイトルを獲得した。
●2代目セリカGT-FOUR(ST185)
1989年9月に2代目となったセリカGT-FOURはリアデフが日本車初のトルセンLSDになるなどの進化はあったものの、市販車のスポーツ性はそれほどではなく、1991年9月には実戦を考慮したモディファイを加えたRCが世界限定5000台で登場。しかしWRCではドライバーズタイトルに加え、日本車初のメイクスタイトルも獲得した。
●3代目セリカGT-FOUR(ST205)
3代目セリカGT-FOURは2100台限定のWRC仕様車とともに1994年2月に登場。3ナンバー幅のボディなど、市販車はGTカー的なキャラクターが強かった。本格的に実戦投入された1995年のWRCでは当初苦戦したが、TTEによる改良で復調。しかし重大なレギュレーション違反によって、トヨタは1年間の出場停止処分を受けることになる。
●カローラWRC
1997年のテスト参戦からWRCに復帰したトヨタはセリカの大きすぎるボディや欧州での2BOXカー人気を踏まえ、日本では販売されなかった8代目カローラの3ドアハッチバックに2Lターボ+4WDを積み、当時のWRカー規定に合わせ参戦。1999年にはメイクスタイトルを獲得したものの、F1参戦のために1999年でWRCから撤退することになる。
●ヤリスWRC
トヨタは豊田章男社長の「道がクルマを作る」という思いに加え、欧州でのプロモーションもあり、2017年からWRカー規定に合わせパワートレーンを1.6Lターボ+4WDとするなどしたヤリス(日本名ヴィッツ)でWRCに復帰。2018年にはメイクスタイトルを獲得。2020年に登場する次期モデルも楽しみだ。
コメント
コメントの使い方