今の国内販売の1位は、暦年や年度で見ると一貫してN-BOXだ。2013年/2015年/2016年は軽自動車の販売1位で、2017~2019年には、小型&普通車も含めた国内販売の総合1位になった。
そして2017年9月以降は、月別販売ランキングでも、2年以上にわたり一貫して1位を取り続けている。年間や年度だけでなく、月別の1位も譲らない販売実績は凄い。
ところが2019年11月は、この安定した販売ランキングに変動があった。国内販売の総合1位がタントになり、N-BOXは2位に下がったからだ。
今わかっている範囲では、タントのトップは2019年11月のみだ。これでN-BOXの優位が揺らぐわけではないが、タントが注目を集めることは間違いない。
タントはニーズに合わせていろいろなグレードを用意しているが、最も買い得感が高いのはどれなのか? コストパフォーマンから考察していく。
文:渡辺陽一郎/写真:DAIHATSU、HONDA、平野学、奥隅圭之
11月にN-BOXを抜いて軽販売トップに躍進!!
ダイハツの販売店に人気の理由を問い合わせると、「タントは最近になって生産と納車が軌道に乗ってきた」という。
現行タントは2019年7月に発売され、届け出台数は8月が1万6838台、9月は2万1858台、10月は台風の影響で1万1071台に減り、11月に2万1096台で総合1位となった。11月の2位はN-BOXで1万8806台だ。
この推移を見ると、10月が9月に比べて約半減した反動で、11月が増えた可能性もある。「タントが好調に売れて、N-BOXはユーザーを奪われた」と判断するのは早計だが、タントが好調に売れる資質を備えていることは確かだろう。
軽自動車の売れ方はスポーツカーとは正反対
また軽自動車やコンパクトカーなど、実用性の高い車種は、人気車でもフルモデルチェンジを行った直後に売れ行きが急増することはない。
ユーザーの買い方が冷静で、現在使っているクルマの車検期間が満了するなど、購入に最適なタイミングを見計らって乗り替えるからだ。
従って販売台数が急増しない代わりに、商品力の高い車種は、発売から時間を経過しても安定的に売れ続ける。今の販売ランキングの上位車種は、すべて実用指向だから、時間を経過しても順位の入れ替わりは少ない。
N-BOXはその代表だ。現行型の発売は2017年だから、2016年や2017年の前半はモデル末期だったが、売れ行きを下げていない。
2019年7月に発売されたタントも同様で、買い得な特別仕様車のVSシリーズを設定したこともあり、2019年1~6月の国内販売ランキング順位は、モデル末期なのにN-BOXとスペーシアに次ぐ総合3位だった。
ちなみにかつて人気の高かった時代のスポーツカーは、発売直後にユーザーが購買意欲を刺激されて売れ行きを伸ばし、需要が一巡すると急速に下降した。軽自動車の売れ方は、クルマの性格と同様、スポーツカーとは正反対だ。
コメント
コメントの使い方