なぜ、いい音の国産車は生まれないのか?

なぜ、いい音の国産車は生まれないのか?

 クォォォ〜ン♪ という甲高いエキゾーストノートやブゥォォ〜ン♪ という地響きのようなターボサウンド。

 好みは違えどクルマ好きはその音に魅了されるものです。が、最近の、特に国産車では「いい音って聞かないよな」という声がチラホラ。なぜいい音のクルマが難しいのか、その理由を音作りの現場から探っていきましょう。

 文:ベストカー編集部
ベストカー2015年6月26日号


音量規制が、いい音作りを妨げているのか?

 いい音にも好みがあるけど、そうはいっても多くのクルマ好きが、スーパーカーの甲高いサウンドに「うぉぉ!! これだ!!」と、思うのもまた真なり。

 同時に「国産車じゃなかなかこの音はありませんね、なんでなの?」という疑問が生まれるわけだ。

 そこでまずは、日産やスバルなどにも純正オプションのマフラーを供給し、アフターマーケットで絶大な人気を誇るフジツボにその疑問をぶつけてみた。

 「たしかにレーシングカーのような甲高い音は『いい音』という評価が多いかもしれません。しかし、仮に音量の部分だけを日本の規制に当てはめたとすると、大幅にNGとなります」とのこと。

9000rpmの高回転で最高出力を発生する458イタリアのV8サウンドだって日本でも販売できるんです
9000rpmの高回転で最高出力を発生する458イタリアのV8サウンドだって日本でも販売できるんです

 やっぱりというべきか第一の問題は規制なのか? 

 日本国内で販売するクルマのマフラー音量は、道路運送車両法のなかで決められていて、そのうち新車登録時だけでなく、車検時にもチェックされるのが「近接排気騒音」と呼ばれるもの。

 規制値も年々厳しくなっているほか、平成15年から規制値以上のクルマで走った場合、罰金刑・懲役刑を適用するなど、相当風当たりも厳しくなっている。

 さらに某新車装着向けマフラーメーカー開発者A氏は「実際、メーカー内ではその規制値よりさらに安全マージンをとった厳しい社内基準値を設けています」と、内情を教えてくれた。

 たしかに「大きい音=いい音」という単純な話ではない。

 が、国内マフラーメーカー大手のHKSに聞くと「あくまで保安基準内の話ですが、快感には音色だけでなく、ある程度の音の大きさも必要であると考えます」というように、ある程度の音量もいい音の重要な条件である。

 F1の1.6L、V6ターボのエンジン音だって、それまでの2.4L、V8に比べ猛烈に静かになり、「掃除機のよう」と大不評を買っている。

 そう考えると、じゃあ日本でも売られているスーパーカーたちの音ってなんでOKなの? となる。派手な排気音のイタリア系のスーパーカーたちは、日本で売られる以上きちんと規制をパスしている。

 加えて欧州にもECE規定やEU指令などがあり、それに適合しないクルマは販売できない。欧州での規制値が日本に比べて緩いのか? といえば、日本の規制値は「国際基準の調和」という方針で欧州と大差ないので、その答えはノーだ。

 そこで振り返って、日本の規制値の測定方法の話。細かい部分はおいておいて要はこれ、一定の状況だけ基準値をクリアすればOKということなのだ。

次ページは : 原因は、規制よりも現在のトレンド

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…