真ん中? 左寄り?? 車線のどこを走るのが正解か諸説紛々 「キープレフト」の意味と狙い

真ん中? 左寄り?? 車線のどこを走るのが正解か諸説紛々 「キープレフト」の意味と狙い

 「キープレフト」ときいて、あなたはどちらを思い浮かべるでしょうか。「左側の車線を走る」ことと、「同一車線内の左寄りを走る」こと、2つの意味で使われている「キープレフト」ですが、後者の「同一車線内の左寄りを走る」については、なぜそうしなければならないのか、と思っている方も多いかと思います。

 本稿では「キープレフト」の2つの解釈、それぞれの狙いについて、考えていきたいと思います。

文:吉川賢一
写真:写真AC、Adobe Stock(トビラ写真:Adobe Stock@xiaosan)

【画像ギャラリー】教習所では教えてくれない、暗黙の交通ルールをギャラリーでチェック!!


スムーズな交通の流れを保つために生まれた概念

 そもそもキープレフト走行は、対向車との接触を防ぐことに加えて、右折待ちによる渋滞を予防する、など、交通の流れをスムーズに保つことが目的です。昔は、いまほど右折レーンが整備されておらず、右折待ちによる渋滞が交通を妨げていました。

 この概念のもと、現在、道路交通法では、18条で「車両通行帯の無い道路においては、車道の左側寄りを通行すること」、20条で「車両通行帯のある道路においては一番右の通行帯は右折や追越し以外では走行してはならない」と規定されています。

 この「車両通行帯のある道路」とは「センターラインがある道路」のことです。つまり、センターラインがある道路であれば、走行する同一車線の左寄りを走ることは規定されていません。

そもそもキープレフト走行をする目的は、交通の流れをスムーズに保つこと(PHOTO/Adobe Stock@tkyszk)
そもそもキープレフト走行をする目的は、交通の流れをスムーズに保つこと(PHOTO/Adobe Stock@tkyszk)

教習所の「キープレフト」は、初心者のための工夫

 しかし、自動車教習所では、同一車線内の左寄りを走行するよう、教えられます。これはおそらく、運転に不慣れな初心者ドライバーが、自動車の脇をすり抜けようとする、バイクの巻き込みを、なるべく回避することができるように、また、後続車が追い越しをできるように、という、運転教習の工夫があるのではないか、と考えられます。

 ただ、この「キープレフト」が印象に残りすぎていて、本来の意味の「キープレフト」を忘れている方が多いのは、危惧すべきことだと思います。

 近年は、特に都市部において、ロードバイクタイプの自転車が増えてきています。これらの自転車は、わずかな隙間があればクルマの脇をすっとすり抜けることができるため、車線の左寄りを走行することが巻き込みを防ぐことになる、とはいえません。また、あまりに左寄りの走行は、後続車に譲っているように勘違いされかねず、危険です。

 筆者としては、センターラインのある道路において、十分に幅のある車線を走行するのであれば、車線の真ん中を走るのが適切ではないか、と考えます。

ロードバイクタイプの自転車は、わずかな隙間をすり抜けることができるので、車線の左寄りで走行するのは、危険(PHOTO/Adobe Stock@toa555)
ロードバイクタイプの自転車は、わずかな隙間をすり抜けることができるので、車線の左寄りで走行するのは、危険(PHOTO/Adobe Stock@toa555)

次ページは : 高速道路は原則「キープレフト」するべし!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!