ラグジュアリークーペはクルマに対する夢や憧れが詰まった分かりやすい存在なのもあり、クルマ好きだったら一度は自分のものにしたいジャンルだ。
現在日本車のラグジュアリークーペはレクサスLCがあるだけで、このジャンルは1000万円超えの輸入車が中心という寂しい状態である。
しかし、バブル景気だった平成初期には日本メーカー各社がラグジュアリークーペを揃えていた時代もあり、当記事では日本車ラグジュアリークーペの黄金期を彩ったクルマたちを振り返ってみた。
文/永田恵一 写真/TOYOTA、NISSAN、HONDA、MAZDA、SUBARU
【画像ギャラリー】バブル時代は国産ラグジュアリークーペの黄金期!! 昔を懐かしみながら写真を見る
■トヨタ ソアラ(2代目モデルから4代目モデル)
昭和56年(1981年)に登場したソアラの初代モデルは、オイルショックや排ガス規制による暗黒時代から日本車が立ち直りつつあった時期にトヨタのイメージリーダーカーとして開発された。
そんなクルマだっただけに格調ある内外装やデジタルメーター、2.8リッター直6DOHCエンジンの搭載といった最新技術の搭載も功を奏し、トヨタの想像以上の成功を収めた。
昭和61年(1986年)に登場し平成3年(1991年)まで販売された2代目ソアラ。
初代モデルのキープコンセプトではあったものの、当時日本最強の3リッター直6DOHCターボ(230馬力&33.0kgm)や世界初の電子制御エアサスに代表される「トヨタが実用化できる最新技術」を存分に盛り込み、初代ソアラが確立した地位をより強いものとした。
平成3年に登場した3代目ソアラは、2代目モデルまでのソアラが日本専用車だったため5ナンバーサイズで上品なエクステリアを持つラグジュアリークーペだったのに対し、アメリカでのレクサスブランドの開業もあり、レクサスブランドではSCの車名で販売されるラグジュアリークーペに移行。
そのためボディサイズは全長4860mm×全幅1790mmと大幅に拡大し、エクステリアもアメリカの風景にも似合いそうなボリューム感あるものとなった。
パワートレーンも2代目モデルの2リッター直6エンジン搭載車の後継的存在となる2.5リッター直6ツインターボに加え、フラッグシップとして初代セルシオなどに搭載された4リッターV8NAも設定された。
技術面では最上級グレードとなる4.0GTリミテッド系にGPSを使ったカーナビを設定した(4.0GTリミテッドでは標準となるエアサスとカーナビ装着車の価格は545万円)。
4.0GTリミテッドにはロールを強制的に抑えることも可能なアクティブサス+4WS(745万円)を設定するなど、3代目ソアラも「トヨタの技術のショーケース」であり続けた。
ただ、3代目ソアラは登場から数か月でバブル崩壊による景気低迷や2代目モデルまでのソアラを好んだ日本人には大きな変化が受け入れられず、2代目モデルまでのソアラほどの成功は収められなかった。
3代目ソアラから10年後の平成13年(2001年)に登場した4代目ソアラは、2代目アリストをベースとした電動オープンとなるメタルトップと小さいながらもリアシートを持つ、オープンカーとしても使える4.3リッターV8エンジンを搭載したラグジュアリークーペに姿を変えた。
4代目ソアラ(初期モデルの価格は600万円)は21世紀に入って登場したクルマだったこともあり、時代が慎ましやかな方向になっていたことも影響して3代目ソアラまでほどのインパクトはなかった。
それでも技術面ではまだ出始めだったランフラットタイヤのオプション設定や、ラグジュアリークーペらしい優雅な内外装による雰囲気のよさなどによりソアラらしさを保った。
4代目ソアラは平成17年(2005年)に日本でもレクサスブランドが開業したことに伴い海外同様にSCに移行し、ソアラの車名は消滅した。
コメント
コメントの使い方