2018年6月25日に、新型(15代目)クラウンが発表・発売となります。
新開発TNGAプラットフォームを採用し、これまでのような「ロイヤル」、「アスリート」、「マジェスタ」というグレード構成を廃止し、「3.5G Execultive」(V6、3.5L+モーターのハイブリッド)、「2.5RS Advance」(直4、2.5L+モーターのハイブリッド)、「2.0RS(もしくは2.0G)」(直4、2Lガソリン)というグレード体系となり、ボディフォルムもスポーティなものとなって、ユーザーの若返りをめざす。
そんな今年最大の注目車であるクラウンだが、他メーカーの国産高級サルーンがことごとく苦戦を強いられているなか、なぜ勝ち続けていられるのか。クラウンはやはり特別なのか? クラウンの魅力とは??
以下、多方面から考察をお願いしました。
文:渡辺陽一郎
■国産セダンのなかで孤軍奮闘しているクラウン
「セダンが売れない、Lサイズの高価格車も苦戦している」といわれるようになってから、すでに20年近くが経過する。
確かに今は小さなクルマが売れ筋だ。2017年には、新車として販売されたクルマの35%が軽自動車であった。1980年頃の軽自動車比率は20%前後だったから、大幅に増えている。
さらに小型/普通車の販売ランキングを見ても、上位に入る車種の大半は、ノート/アクア/シエンタといった5ナンバー車だ。3ナンバー車は、ハイブリッド専用車として手堅く売れるプリウス、流行しているSUVのC-HRとCX-5程度になる。
そこから少し順位を下げると、3ナンバーLサイズミニバンのヴェルファイア&アルファード、SUVのハリアーやエクストレイルなどが入ってくる。
カテゴリーで見ると、軽自動車/コンパクトカー/ミニバン/SUVが主力で、セダンはほとんど入らない。コンパクトなカローラが見られる程度になる(登録台数はワゴンのカローラフィールダーと合計されている)。
その意味で注目されるのがクラウンだ。「セダンが売れない、Lサイズの高価格車も苦戦」と言われる中で、堅調に売れている。さすがに登録台数のトップクラスには入らないが、毎月集計される小型/普通車の登録台数ランキングでは、25〜35位には入る(ロイヤル/アスリート/マジェスタの合計)。
コメント
コメントの使い方