人気も堅調で、実力充分。それなのになぜ廃止された? 消えた実力車が生き残れなかった「分水嶺」は?
最近は以前に比べると国内新車販売が低迷している。1990年には778万台が販売されたが、2020年は約460万台であった。コロナ禍の影響を受ける前の2019年は、消費税の導入があったとはいえ520万台だ。最盛期に比べると、国内販売は70%以下に低下した。
また近年ではSUVの車種数が増えている。メーカーでは電動化や自動運転に関する投資も急増しており、国内向けの新車開発を絞るようになった。
そこで生産を終える車種も増えたが、廃止するのが惜しいクルマも少なくない。その事情を考えたい。
文/渡辺陽一郎 写真/MITSUBISHI、TOYOTA、NISSAN、HONDA
【画像ギャラリー】人気だったのに…市場から消えた実力車5台の内外装をチェック!!
トヨタ プリウスα
まずプリウスαが挙げられる。2011年に発売され、1か月後の受注台数は5万2000台に達した。2013年に入っても1か月に8000~9000台が登録され、この頃はプリウスシリーズ全体の約40%をαが占めた。
しかし2015年にプリウスが現行型にフルモデルチェンジしても、プリウスαは刷新されなかった。それはトヨタのハイブリッド車が増えたからだ。
2011年時点では、ハイブリッド車は少なかったが、2013年にはカローラフィールダー、2014年にはヴォクシー&ノア、2015年にはシエンタと、空間効率の優れた車種にもハイブリッドが設定された。その結果、プリウスαはフルモデルチェンジされず2021年に生産を終えた。
ハイブリッド専用ワゴンは貴重な存在だったが、そのニーズは、現在用意されている豊富なトヨタ車で補える。またハイブリッドの車種数が増えて身近な技術になったため、今ではハイブリッド専用車の魅力も薄れた。
そのためにプリウスαの廃止だけでなく、プリウスの登録台数も減っている。2010年にプリウスは、αなどを含んだシリーズ全体で1か月平均2万6000台を登録したが、2010年は5600台だ。プリウスシリーズの需要は10年前の20%程度まで下がりαの廃止に至った。
コメント
コメントの使い方