フランスでは6月にも新型が登場する予定のルノー「カングー」。その新型もスペースワゴンらしい機能性を持つなど、大いに注目されるところだが、カングーは歴代に渡って日本のユーザーにも親しまれてきたフランス車。
毎年多くのユーザーが集まるイベントが開催されるなど、ファンがとても多いことも特徴だ。しかし、なぜカングーはこんなに日本で愛されているのか?
ルノーカングーの魅力について、モータージャーナリストの島崎七生人氏は次のように考えているという。
文/島崎七生人 写真/Renault
【画像ギャラリー】Salut! フランスからやってきたキュートな実用車ルノー カングーを見る
■カングーのイベントで5000人が集まるほどの人気フランス車
毎年5月、日本全国からカングーが一堂に会して行われる“ルノーカングージャンボリー”。残念ながらコロナ禍の影響で昨年はリアルではなくオンライン開催になり、今年も現在のところ、秋以降の延期が発表されている。
同ミーティングは2009年から始まったものだが、年々盛り上がりをみせ、2019年の山中湖での開催時には、何とカングー1714台(それ以外の車種を加えた総来場台数は2422台)、5000人超の来場者と、過去最高を記録。規模も人気も“世界一のカングーのイベント”と言われる。
マルシェあり、ミニコンサートありと、普通のクルマのイベントとはひと味もふた味も違うカジュアルでアットホームなムードは独特なもので、それだけに、オーナーの方々がまた笑顔で集まれる日がくることを願うばかりだ。
ところでそんなジャンボリーが象徴しているとおり、カングーはとにかく日本でも高い人気をもつ。本国では新型が登場していることもあり「現行モデルの国内の在庫はもうほとんどない状態かもしれない」(とある関係者の話)というほどらしい。
ではなぜそれほど広く愛されている存在なのか? それはとりもなおさず国産、輸入車をひっくるめて唯一無二の存在だからにほかならない。
■歴史やスペックはいらない、ただ感じればいい
もともとカングーには“エクスプレス”なる先代があり、それは“フルゴネット”と呼ばれる乗用車に箱形の荷室を繋いでできた商用車の一形式で……と、通常ならクルマ好きの方にご納得いただけるように、そんな風に書き始めるところだ。
が、今回は編集部より“なぜカングーのファンは多く、日本で愛されているのか解明せよ”とのオーダーなので、ここは眉間にシワを寄せた自動車評論家風情ではなく、いちクルマ好き、いちカングー・ファンの立場になって考えてみることにした。
まずきわめてシンプルに、カングーのどこがいいのか? を、キーワード、キーフレーズにして考えてみた。
ランダムに挙げてみると、イエロー(=ハッピー)、カワイイ、シンプル、オシャレ、さっぱりしている、絵になる、とても実用的、乗っていて気持ちを豊かにしてくれる、フランス車っぽい合理性を感じる……。
まだまだある。ドゥン! と閉まるスライドドアが頼もしい感じ、日本車にはないダブルバックドアが便利、ものすごく実用的、トリコロールのドアミラーカバーを見かけたけどかわいかった……、といったところが思い浮かぶ。
おわかりだと思うが、決してトルク配分がどうのこうの……、といった話ではなく、まったく別次元の、たとえ奥様やお子様が相手でも通じる、誰にでも等身大の“要素”ばかりだと思う。
コメント
コメントの使い方