いやー、速かった。そして強かった。約2ヶ月のインターバルをへて行われたスーパーフォーミュラ第5戦で、野尻智紀(32・無限)がポールトゥウインで今季3勝目をマーク。
ホンダエンジンにとって’17年以来となるツインリンクもてぎでの勝利で、野尻とチームは今季の全日本タイトルに王手をかけた。
文/段 純恵、写真/HONDA
【画像ギャラリー】もてぎでのホンダエンジン勝利は2017年以来!! スーパーフォーミュラ第5戦は野尻智紀が勝利
■チーム全体の『勝ちたい気持ち』がドライバーを押し上げる
予選後、気温やコースに関係のない速さの理由を質問された野尻は、「なぜ調子が良いのか(自分でも)わからない」と神妙な面持ちで答えていた。
もし野尻がその『コツ』や『秘訣』を公の場で話し、それを他のドライバーやチームがそっくり真似したところで、参考にはできても野尻の走りを再現できるわけじゃない。それよりも、
「今回はチームメンバーの入れ替わりがあり、連携する上で難しい部分があったと思うが、いつもと変わりのないクルマで、他の部分でもしっかりと連携を取れていた。改めてTEAM MUGENの強さを感じた週末だった」
と優勝会見の冒頭で話したことこそ、いまの野尻の強さを支える核心ではないかと思う。
どんなに速くてミスのないドライバーであっても、ドライバーひとりの力でレースに勝てるわけではない。ル・マン24時間などの耐久レースでチームの総合力が不可欠かつ結果を左右する重要なファクターであることは広く認識されているが、それはスプリントのフォーミュラレースでも同じだ。
チームの総合力とは何か。いろいろ揃えるべきものは多いが、根本的にチームのひとりひとりがどれだけ勝利を意識し、そのために自ら行動を起こすかどうかだろう。
勝ちたいのは誰でも同じだ。ドライバーも、エンジニアはじめチームのスタッフもみんな勝利を求めている。だが、勝つために自分の役割やできることは何かを考え、そのひとつひとつに取り組んでいます、実践しています、と言える人がどれくらいいるだろうか。
■ピットでのタイヤ交換練習を見かけない!? スーパーフォミュラの不思議
一昨年から本格的にスーパーフォーミュラを取材するようになって以来、不思議に思っていることがいくつかあるが、そのひとつが、タイヤ交換の練習をしているチームをサーキットで見かけないことだ。
F1やWECまたインディカーで、予選が終わったあとの夕方などに多くのチームがタイヤ交換の練習をしている光景を見たことがある読者もいるだろう。
ピットに入ったマシンをコンマ1秒でも速くコースに戻すため、各車担当のメカニックたちが、ランキング上位のチームになるほど、何度も何度もタイヤ交換の練習をするのは、決勝にむけた手順のひとつであり戦いの序章ともいえる。
そりゃもう皆さん身体のゴツい方々で手も大きいから、ホイールの真ん中を片手でガスっとつかんでタイヤを外し、反対の手でヒョイッと掴んだ新しいタイヤをマシンにガシっと填め込む。
レーシングマシンのタイヤは見た目より軽い(5kgほど)けれど、一連の動きをスムースにこなすにはやはり練習は必要だしその動きを可能にする身体づくりも大切だ。それが彼らの『仕事』であり、その仕事を毎戦寸分違わず完璧にやり遂げることが彼らの『誇り』でもある。
決勝での彼らの迅速にして流れるような動きは、自分の仕事に真摯に取り組むプロフェッショナルそのもので、そのカッコ良さったらない。
コメント
コメントの使い方