新型メルセデス・ベンツCクラス試乗 令和の時代の「ベンツらしさ」とは?

新型メルセデス・ベンツCクラス試乗 令和の時代の「ベンツらしさ」とは?

 新型Cクラスにおける、令和時代の「メルセデス・ベンツらしさ」はどこかといえば、ズバリ、蓄積された技術と新技術の融合です。取材日は雨に濃霧と厳しい環境でしたが、数々の技術に裏付けされた走行性能が実感できました。

 具体的には、次の3点が新型Cクラスのハイライトだと歴代Cクラス(W202、W203、S204前期/後期の計4台)のオーナーである筆者は考えます。

文/西村直人
写真/メルセデス・ベンツ日本(※メルセデス・ベンツCクラスは2021年6月に現行型(5代目/W206型)へとフルモデルチェンジを実施。今回はその公道試乗会のもようをレポート)

【画像ギャラリー】令和の「メルセデス・ベンツ新型Cクラス」を画像でチェック(17枚)画像ギャラリー

■ミニSクラスを思わせる外観デザイン

 新型Cクラスでは、どこから見てもメルセデス・ベンツとわかる外観を踏襲しました。ご存知のように、過去から現在に至るまでメルセデス・ベンツのS、E、Cクラスは“後輪駆動シリーズセダン”としてプラットフォームの基礎部分やパワートレーン、そして先進安全技術を全面/部分的に共有しています。

 さらにSクラスやCクラスでは外観デザインのイメージを共有させ、片やEクラスでは大胆なデザインエッセンス(W210やW211の丸形2灯ヘッドライトなど)を取り入れ差別化を図ってきました。

新型Cクラスはどこから見てもメルセデス・ベンツとわかる外観を踏襲
新型Cクラスはどこから見てもメルセデス・ベンツとわかる外観を踏襲

 新型Cクラスもそのセオリーを踏襲。Sクラスと相似形に見せつつも、サイズに応じてグリルの開口面積を最適化したり、ボディパネルの抑揚を調整しつつ、リヤコンビネーションランプの縦横比率も変更しています。ボディサイズが違うのだから変えるのは当然ですが、比率を変えずに単に小さくしてもデザインは崩れてしまいます。

 こうしたデザイン/比率変更は企業のアイコンとされるCI(Corporate Identity)では一般的な手法です。筆者は長年、CIの制作に携わってきましたが、ボディサイズの大きなSクラスのおおらかさにも似た安心感を、より小さなCクラスでも想像させるデザイン力はさすがの一言です。

 個人的に今回のCクラスは、1993年に国内に導入されたCクラス(W202)と、当時のSクラス(1991年国内導入/W140)の関係に近いなと感じました。

 競合車であるBMW3シリーズと7シリーズ、アウディA4とA8とにも同じような計算された相似形の美しさを感じます。その点、レクサスISと同LSではそれぞれが独自路線を強めて個性を主張。ここは、欧州文化と日本文化の違いとも受け取れます。

次ページは : ■運転操作に徹するための内装設計

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…